犂神社とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 犂神社の意味・解説 

犂神社

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 04:39 UTC 版)

犂神社
所在地 福井県福井市南江守町6-10
位置 北緯36度1分49秒 東経136度11分47秒 / 北緯36.03028度 東経136.19639度 / 36.03028; 136.19639 (犂神社)座標: 北緯36度1分49秒 東経136度11分47秒 / 北緯36.03028度 東経136.19639度 / 36.03028; 136.19639 (犂神社)
主祭神 豊受媛命、天照皇大神
菊理媛命 應神天皇
創建 718年
例祭 4月18日、9月23日
地図
犂神社
テンプレートを表示

犂神社(からすきじんじゃ)は、福井県福井市にある神社[1]

由緒

養老2年(西暦718年)3月14日創祀[1]とは農具の1つで牛馬にひかせて耕す鋤(すき)のことをさす[2]。農業の神として豊受媛命をお祀りしていることから犂という名をつけられたと伝えられている[2]

明治時代に入り、神社併合布令あるいは農地整理等により、神明宮、白山神社、八幡宮、その他いくつかの祠が遷宮合祀され今日に至っている。[2]。戦前の記録によると、明治43年4月21日社殿の新築と同日に神明神社を合祀とあり、ご祭神に天照皇大神が加筆されている。また、当時の境内社は白山神社と八幡神社の記載があるが、現在、犂神社の境内社は八幡神社のみであり、白山神社の合祀時期等詳細は不明である。

脚注

  1. ^ a b 犂神社 - 神社探訪・狛犬見聞録
  2. ^ a b c 犂神社 - 福井県神社庁

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  犂神社のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

犂神社のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



犂神社のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの犂神社 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS