物理層およびデータリンク層とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 物理層およびデータリンク層の意味・解説 

物理層およびデータリンク層

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/01 16:47 UTC 版)

AppleTalk」の記事における「物理層およびデータリンク層」の解説

初期物理層RS-422をも含めてAppleTalk称したが、後に別の物理媒体使えるようになったため、AppleTalkは主にプロトコルを示すものとし、物理層分けて考えようになった物理層AppleTalkパケットの間に位置するデータリンク層プロトコルLAP (Link-Access Protocol) と呼ぶ。 それまでRS-422用いたものをLocalTalk呼び新たに使えるようになったものをEtherTalkTokenTalkFDDITalk等と呼んで区別するLocalTalkより後のものは、IEEE 802.2によるLLC (Logical Link Control) を用いてAppleTalkパケットカプセル化する方法をとったため、LLCさえサポート出来ればさまざまな物理媒体使えることとなった結果、ずっと後に登場したIEEE 802.11による無線LAN上でAppleTalk利用できるまた、これらとは別にAppleARA (Apple Remote Access) やOpen Transport呼ばれるソフトウェア開発し、これらを使えば電話回線通じて遠隔地MacAppleTalk接続できるようにした。

※この「物理層およびデータリンク層」の解説は、「AppleTalk」の解説の一部です。
「物理層およびデータリンク層」を含む「AppleTalk」の記事については、「AppleTalk」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「物理層およびデータリンク層」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「物理層およびデータリンク層」の関連用語

物理層およびデータリンク層のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



物理層およびデータリンク層のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのAppleTalk (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS