物理学の定義
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/18 06:14 UTC 版)
理想的な1次元の進行波は次の方程式に従う。 ψ ( x , t ) = A cos ( k x − ω t + φ ) {\displaystyle \psi (x,t)=A\cos(kx-\omega t+\varphi )} ここで、 xは位置。 tは時間。 ψ {\displaystyle \psi } (xとtの関数)は波を記述する攪乱(たとえば海洋波における ψ {\displaystyle \psi } は水の高さであり、音波における ψ {\displaystyle \psi } は空気圧である)。 Aは波の振幅。 φ {\displaystyle \varphi } は「位相角」で、2つの波がお互いにどれだけ同期していないかを記述する。 ω {\displaystyle \omega } は波の時間的な角周波数で、単位時間あたりどれだけ沢山の振動が完了するかを記述する。周期 T {\displaystyle T} と方程式 ω = 2 π / T {\displaystyle \omega =2\pi /T} によって関連している。 k {\displaystyle k} は波の空間的な角周波数(波数)であり、単位空間あたりどれだけ沢山の振動が完了するかを記述する。波長と式 k = 2 π / λ {\displaystyle k=2\pi /\lambda } によって関連している。 この波動は+xの方向に速度(より正確には位相速度) ω / k {\displaystyle \omega /k} で進行する。
※この「物理学の定義」の解説は、「波数ベクトル」の解説の一部です。
「物理学の定義」を含む「波数ベクトル」の記事については、「波数ベクトル」の概要を参照ください。
- 物理学の定義のページへのリンク