熱電併給システムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > コンピュータ > IT用語辞典 > 熱電併給システムの意味・解説 

コジェネレーション

別名:熱電併給システム
【英】Cogeneration

コジェネレーションとは、エネルギー供給システムの方式のひとつで、熱と電力とを同時に供給するシステムのことである。「Cogeneration」は「同時に2つ生成generation)を行う」もの、というような意味である。欧米では一般にCHPCombined Heat Power)と呼ばれるが、Cogeneration呼ばれる場合珍しくなくなっている。

コジェネレーションは、石油天然ガス燃焼させることによって発電を行う際、同時に従来大気中に放出していた)排熱回収して冷暖房給湯利用することができる。そのエネルギー利用効率の高さ(省エネルギー性)は、現在でも全体75%程度エネルギー効率実現している。

日本には、2001年末に初めコージェネレーション導入された。コージェネレーション設置に必要となるコストは、一般的にシステム全体15万円35万円kW程度といわれている。

情報と社会のほかの用語一覧
医療・科学:  ブルーライト  ブルーライトハザード  ファビング  コジェネレーション  ミーム  モノマー  無機化合物



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱電併給システム」の関連用語

熱電併給システムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱電併給システムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【コジェネレーション】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS