熱パ プロ野球中継とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 熱パ プロ野球中継の意味・解説 

なまら! 北海道日本ハムファイターズ中継

(熱パ プロ野球中継 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 02:57 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

なまら!北海道日本ハムファイターズ中継(なまら ほっかいどうにっぽんハムファイターズちゅうけい)はGAORA製作で2008年まで放送されたプロ野球中継のタイトル。

概要

GAORAには日本ハムが資本参加しているため、東京ドームを本拠地にしていた時代から北海道日本ハムファイターズ[1]主催ゲームの大半を実況中継している。北海道へ本拠地が移転した2004年シーズンからも札幌ドーム・東京ドームなどの主催ゲームをフォローしている(2005年までは「熱パ プロ野球中継」のタイトルで放送され、かつては大阪近鉄バファローズの試合も中継していた)。

なお、GAORAで阪神タイガース戦の中継(檄! 阪神タイガース中継)を行い、同じ時間帯に日本ハムの試合がある場合は、同じスポーツ系衛星放送局であるスカイ・A sports+J SPORTSにおいて生放送されるが(その際の番組タイトルは「アクティブ!ベースボール」)、深夜、あるいは翌日早朝に録画放送(ニアライブ・撮って出し)も行われる。

タイトルは過去の札幌ドームでの試合からの映像・写真を組み合わせたものを使用し、その後「なまら!!FIGHTERS(チームロゴで表示)」というタイトルを出す。

2009年からは阪神戦の中継と併せて「GAORAプロ野球中継」として放送することとなった。

放送時間

解説者

 (金石・西崎は東京ドームでの日本ハム主催ゲームを中心に出演。岩本、光山、芝草は北海道・東京の両ホームゲームとも出演。また亀山は交流戦・阪神戦で出演)

実況

(水谷、城野、赤木は札幌ドームなどの北海道開催分、それ以外は東京ドーム開催分のアナウンスを担当する機会が多い。上野が札幌ドームの試合に出演する場合もあった)

リポーター

(いずれも東京ドーム開催時のみ担当。北海道開催時は基本的にリポーターの配置はないが、クライマックスシリーズや交流戦(巨人戦、阪神戦)など重要な試合では、宮原あつきがリポーターとして登場する。)

スコアテロップ

  • 札幌ドームを含む北海道や東京ドーム以外の本州(静岡県富山県など)開催でのホームゲーム分は球団製作映像共通のテロップで、画面右下に掲出。デザインは数回変更されている。
  • 東京ドーム開催分は東京ケーブルネットワークの標準フォーマットで、画面左上。左側にスコア表示、右側にランナーとボールカウント(SBOは数字)を表示。
    • かつて東京ドームを本拠地としていた時代は、テレビ埼玉との共同制作の場合は左上にスコア表示、右下にボールカウント(SBOはボール型ランプ)で、TCN単独製作(チバテレビスポーツ・アイとの形式上共同制作の場合含む)は日テレの中継と同じように左上にボールカウント、右下にスコア表示をしたもの、あるいは画面の右下に一括表示したものなどがあった。

その他

関連放送局

脚注

  1. ^ 2003年まで『日本ハムファイターズ』

外部リンク


「熱パ プロ野球中継」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「熱パ プロ野球中継」の関連用語

熱パ プロ野球中継のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



熱パ プロ野球中継のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのなまら! 北海道日本ハムファイターズ中継 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS