焼鯖素麺とは? わかりやすく解説

焼鯖そうめん

(焼鯖素麺 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 16:20 UTC 版)

焼鯖そうめん
種類 郷土料理
発祥地 日本
地域 滋賀県
主な材料
テンプレートを表示

焼鯖そうめん(やきさばそうめん)は、滋賀県長浜市周辺の湖北地域に伝わる郷土料理鯖そうめん(さばそうめん)とも呼ばれる。

特色

農繁期である5月に、農家へ嫁いだ娘を持つ親が忙しい娘を気遣い、実家から嫁ぎ先に焼を届ける「五月見舞い」という湖北地方の習慣に由来する。農繁期に気軽に作って食べられる料理として、また客をもてなす際や冠婚葬祭などのハレの料理として食べられてきた。湖北地方は内陸に位置するが、鯖の産地である若狭湾に近いため、焼鯖やなれずしへしこなど、鯖を使った料理は身近な存在であった[1]。焼鯖と素麺を組み合わせるようになったのは昭和40年代頃からとされる[1]。なお、鯖街道が通る高島市朽木地区でも、焼鯖素麺は祭りに欠かせない料理として食べられている[1]

歴史

料理店で提供される焼鯖そうめん

もともと家庭料理であるが、1990年(平成2年)頃から長浜の名物料理として観光客向けに飲食店でも提供されるようになった[2]。焼鯖素麺を看板メニューにいち早く取り入れた飲食店「翼果楼」が開店したのは1990年(平成2年)で、地元の観光協会が観光資源として注目するようになったのは2005年(平成17年)頃からという[3]2020年時点では長浜市中心部の9店舗で提供されているほか、地元のスーパーマーケット(フタバヤ)の惣菜コーナーなどでも販売されている[4]。2020年(令和2年)には、地元小学生の体験学習をきっかけに焼鯖素麺の即席カップ麺が開発されて話題となった[2][5]

作り方

鯖そうめん定食。そうめんの味付けが濃いため、おかずに準じる扱いになっている

家庭によって味付けや作り方には細かな違いがある。

  1. 焼鯖を甘辛い出汁で柔らかくなるまで煮込む。
  2. 1の煮汁で素麺を煮る。
  3. 素麺の上に焼鯖を乗せる。
  • 濃い味付けであるため、主食としてではなく、ご飯のおかずや酒の肴として食べられることが多い[3]

脚注

出典

  1. ^ a b c 池田陽子 (2018年8月6日). “日本唯一の「サバ麺郷土食」 滋賀県「焼鯖そうめん」の魅力にせまる!”. ベストセラーズ. 2021年9月24日閲覧。
  2. ^ a b “どこでも手軽に「焼鯖そうめん」 即席カップ麺が登場 滋賀・長浜”. 毎日新聞. (2020年5月13日). オリジナルの2020年5月27日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20200527110130/https://mainichi.jp/articles/20200513/k00/00m/040/051000c 2021年9月24日閲覧。 
  3. ^ a b 語り継ぎたい食文化を訪ねて…。〈第二回〉”. 「ふれあい」2011年6月号. 全国農協観光協会. 2021年9月28日閲覧。
  4. ^ 焼鯖そうめん店舗一覧・MAP”. 長浜・米原を楽しむ観光情報サイト. 2021年9月24日閲覧。
  5. ^ 地元で大人気!子どもたちの研究をきっかけにインスタント焼鯖そうめんがコラボ商品に!”. 日本財団 (2021年2月26日). 2021年9月24日閲覧。

外部リンク


焼鯖素麺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/22 07:28 UTC 版)

素麺」の記事における「焼鯖素麺」の解説

滋賀県長浜市周辺食べられるハレ料理で、鯖素麺とも言う。焼きをほぐして煮直してから和える素麺煮汁で煮る。

※この「焼鯖素麺」の解説は、「素麺」の解説の一部です。
「焼鯖素麺」を含む「素麺」の記事については、「素麺」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「焼鯖素麺」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



焼鯖素麺と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「焼鯖素麺」の関連用語

焼鯖素麺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



焼鯖素麺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの焼鯖そうめん (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの素麺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS