しょうせい‐もっしょくしさん〔セウセイ‐〕【焦性▽没食子酸】
読み方:しょうせいもっしょくしさん
ピロガロール
分子式: | C6H6O3 |
その他の名称: | ピロガロール、ピロ没食子酸、焦性没食子酸、1,2,3-トリオキシベンゼン、Pyrogallol、Pyrogallic acid、1,2,3-Benzenetriol、1,2,3-Trihydroxybenzene、C.I.オキシデーションベース32、C.I.76515、Fourrine PG、フォウリンPG、C.I.Oxidation Base 32、Fouramine Brown AP、フラミンブラウンAP、Fourrine 85、フリン85、3-Hydroxypyrocatechol、NSC-5035、Benzene-1,2,3-triol、1,2,3-Trioxybenzene |
体系名: | ベンゼン-1,2,3-トリオール、1,2,3-トリヒドロキシベンゼン、1,2,3-ベンゼントリオール、3-ヒドロキシピロカテコール |
ピロガロール
(焦性没食子酸 から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 15:44 UTC 版)
ピロガロール | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
別称
1,2,3-トリヒドロキシベンゼン
焦性没食子酸 |
|
識別情報 | |
CAS登録番号 | 87-66-1 ![]() |
ChemSpider | 13835557 ![]() |
UNII | 01Y4A2QXY0 ![]() |
ChEMBL | CHEMBL307145 |
|
|
|
|
特性 | |
化学式 | C6H6O3 |
モル質量 | 126.11 g/mol |
密度 | 1.45 g/cm3 |
融点 | 131-134 °C |
沸点 | 309 °C |
危険性 | |
EU分類 | ![]() |
主な危険性 | 有毒 |
呼吸器への危険性 | 刺激性 |
眼への危険性 | 重篤な刺激性 |
皮膚への危険性 | 刺激性 |
NFPA 704 | |
Rフレーズ | R20/21/22 R68 R52/53 |
Sフレーズ | S(2) S36/37 S61 |
引火点 | 164.3 °C |
半数致死量 LD50 | 780 mg·kg−1(ラット、経口) |
出典 | |
World of Chemicals | |
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。 |
ピロガロール (pyrogallol) は、ベンゼンの1,2,3位の水素がヒドロキシ基に置換した有機化合物で、3価フェノールである。別名、焦性没食子酸(しょうせいもっしょくしさん)。
没食子酸の脱炭酸で合成され、有機合成試薬、写真の現像液、毛織物の媒染剤、染料の成分として用いられる。
気体の精製に用いられる。ピロガロールの水溶液に通気させると、酸素を除去することができる。
関連項目
焦性没食子酸と同じ種類の言葉
- 焦性没食子酸のページへのリンク