Benzene-1とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > Benzene-1の意味・解説 

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸

(Benzene-1 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/12/28 08:37 UTC 版)

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸英語、Benzene-1,2,4,5-tetracarboxylic Acid)は、ベンゼン安息香酸フタル酸の誘導体の1つである。ピロメリト酸(英語、Pyromellitic Acid)とも呼ばれ、片仮名転記ではピロメリット酸と書かれることもある。CAS登録番号は、89-05-4。

構造と性質

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸の線角構造式。

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸の分子式はC10H6O8で、分子量は約254.15である [1] [2] 。 常温常圧では固体であり、融点は約276 ℃ [1] 。 加熱すると、分子内で脱水して、ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物を生ずる [1]

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物

ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物は、ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸の1位と2位のカルボキシ基から1分子の水が、同様に4位と5位のカルボキシ基から1分子の水が外れた分子であり、分子式はC10H2O6で、分子量は約218.12である [3] 。 常温常圧では昇華性の固体で、クロロホルムやヘキサンには溶解せず、アセトンや酢酸エチルには溶解する [3]ベンゼンヘキサカルボン酸(メリト酸)と硫酸と二硫酸カリウムとを混合して加熱することによって、ベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸二無水物が生ずる [1]

出典

  1. ^ a b c d 大木 道則、大沢 利昭、田中 元治、千原 秀昭 編集 『化学辞典』 p.1182 (左上) 東京化学同人 1994年10月1日発行 ISBN 4-8079-0411-6
  2. ^ Pyromellitic Acid
  3. ^ a b 大木 道則、大沢 利昭、田中 元治、千原 秀昭 編集 『化学辞典』 p.1182 (左中央) 東京化学同人 1994年10月1日発行 ISBN 4-8079-0411-6

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「Benzene-1」の関連用語

Benzene-1のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Benzene-1のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベンゼン-1,2,4,5-テトラカルボン酸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS