無灯火バイク追跡中の一般車両とパトカー衝突事故
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 06:57 UTC 版)
「宗像警察署」の記事における「無灯火バイク追跡中の一般車両とパトカー衝突事故」の解説
2016年(平成28年)6月に宗像市内の交差点でパトカーと乗用車の交通事故があり、パトカーがサイレンと赤色灯をつけた緊急走行中だったと宗像署が説明したのは誤りと発表した。事故を起こした男性巡査部長(38)が虚偽の説明をしていたという。 県警によると、事故は6月30日未明、同市くりえいと2丁目の交差点で発生。無灯火のオートバイを追跡していた巡査部長のパトカーと、福津市の会社員男性(32)の乗用車が出合い頭に衝突し、男性が腰を打撲する軽傷を負った。信号はパトカー側が点滅の赤信号で、緊急走行中でなければ一時停止義務があった。 事故直後、巡査部長はサイレンも赤色灯もついていなかったことに気付いていたが、現場に来た署員に「緊急走行中だった」と説明。男性が否定したことから県警が周囲の防犯カメラを調べたところ、うそが判明した。巡査部長は「追跡中に事故を起こし、言い出せなかった」と話しているという。
※この「無灯火バイク追跡中の一般車両とパトカー衝突事故」の解説は、「宗像警察署」の解説の一部です。
「無灯火バイク追跡中の一般車両とパトカー衝突事故」を含む「宗像警察署」の記事については、「宗像警察署」の概要を参照ください。
- 無灯火バイク追跡中の一般車両とパトカー衝突事故のページへのリンク