無焼成レンガ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 01:57 UTC 版)
日干し煉瓦 「アドベ#アドベレンガ」も参照 日乾煉瓦と表記されることもある日干し煉瓦は、粘土を固めた後に天日で乾燥させて造る煉瓦である。よく成形して乾燥させた日干し煉瓦は、見かけ以上に耐候性に優れ、普及している地域には希な規模の集中豪雨や長雨に晒されない限り、建設資材としての機能を保持し続ける。地震に弱いという欠点もあるものの、乾燥地帯では理想的な建築材料の一つであり、歴史的にも広く使われている。 中国語では、墼 と呼ばれる。 Compressed earth block 「en:Compressed earth block」も参照 粘土などを加熱せずに圧縮することで作られたレンガ。二酸化炭素を排出しないなどのメリットがある。
※この「無焼成レンガ」の解説は、「煉瓦」の解説の一部です。
「無焼成レンガ」を含む「煉瓦」の記事については、「煉瓦」の概要を参照ください。
- 無焼成レンガのページへのリンク