火災の状況
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/02 07:21 UTC 版)
釜山市は朝鮮戦争中も北朝鮮に占領されなかったこともあり、国内から多くの避難民が流入していた。こうした避難民の多くは、廃材などを使用したバラックを形成して居住しており、燃えやすい建材や、消防車が走行できない街路、水道設備の不足など、構造的に大きな火災が発生しやすい状況になっていた。27日の夜8時30分ごろ、中区瀛州洞付近の避難民バラックから出火し折からの強風によって瞬く間に市街地に燃え広がった。鎮火したのは30日の午前6時ごろであった。
※この「火災の状況」の解説は、「釜山大火」の解説の一部です。
「火災の状況」を含む「釜山大火」の記事については、「釜山大火」の概要を参照ください。
- 火災の状況のページへのリンク