せた【瀬田】
瀬田
瀬田
瀬田
瀬田
瀬田
瀬田
〒213-0003 神奈川県川崎市高津区瀬田
〒509-0213 岐阜県可児市瀬田
〒520-2134 滋賀県大津市瀬田
〒740-0062 山口県玖珂郡和木町瀬田
〒869-1214 熊本県菊池郡大津町瀬田
瀬田
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 04:45 UTC 版)
瀬田(せた)。別表記に勢多がある。
地名
- 瀬田 (世田谷区・川崎市) - 東京都世田谷区から川崎市高津区に亘る地名。
- 瀬田 (可児市) - 岐阜県可児市の地名。
- 瀬田 (大津市) - 滋賀県大津市の地名。
- 瀬田 (和気町) - 山口県玖珂郡和木町の地名。
- 瀬田 (大津町) - 熊本県菊池郡大津町の地名。
河川
人名
日本人の姓のひとつ。佐々氏族(肥後国阿蘇郡瀬田邑より起る)[1]、藤原姓(武蔵国荏原郡瀬田邑より起る)[1]、熊野族などがある[1]。
- 瀬田嘉吉(東京・荒川・尾久の地主)[2]
- 瀬田醻一(東京・板橋の地主・家主、板橋町会議員、東京市会議員[3][4]、鍋屋、金融業)
- 瀬田吉郎(東京・板橋の地主・家主)[4][5]
- 瀬田吉之助(東京・板橋の地主)[5]
- 瀬田吉兵衛(東京・板橋の地主)[5]
- 瀬田熊太郎(東京・板橋の地主)[5]
- 瀬田竜彦 - 岩手県出身の元サッカー選手。
脚注
- ^ a b c d 『姓氏家系大辞典 第3巻』セタ3152-3153頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2018年8月27日閲覧。
- ^ 『日本紳士録 第47版』東京セの部241頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年8月5日閲覧。
- ^ 『人事興信録 第14版 上』セ6頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月10日閲覧。
- ^ a b 『日本紳士録 第46版』東京セの部262頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月10日閲覧。
- ^ a b c d 『日本紳士録 第41版』東京セの部337頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年3月11日閲覧。
参考文献
- 交詢社編『日本紳士録 第41版』交詢社、1937年。
- 交詢社編『日本紳士録 第46版』交詢社、1942年。
- 交詢社編『日本紳士録 第47版』交詢社、1944年。
- 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。
- 太田亮『姓氏家系大辞典 第3巻』国民社、1942-1944年。
関連項目
瀬田(せた)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/22 23:56 UTC 版)
※この「瀬田(せた)」の解説は、「天河伝説殺人事件」の解説の一部です。
「瀬田(せた)」を含む「天河伝説殺人事件」の記事については、「天河伝説殺人事件」の概要を参照ください。
「瀬田」の例文・使い方・用例・文例
- 瀬田シジミという貝
瀨田と同じ種類の言葉
- >> 「瀨田」を含む用語の索引
- 瀨田のページへのリンク