瀘渓県
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/20 01:39 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 中華人民共和国 湖南省 瀘渓県 | |
|---|---|
| 浦市鎮の旧市街 | |
| 簡体字 | 泸溪 |
| 繁体字 | 瀘溪 |
| 拼音 | Lúxī |
| カタカナ転写 | ルーシー |
| 国家 | |
| 省 | 湖南 |
| 自治州 | 湘西州 |
| 行政級別 | 県 |
| 面積 | |
| 総面積 | 1,569 km² |
| 人口 | |
| 総人口(2004) | 29 万人 |
| 経済 | |
| 電話番号 | 0743 |
| 郵便番号 | 416100 |
| ナンバープレート | 湘U |
| 行政区画代碼 | 433122 |
| 公式ウェブサイト: http://www.lxx.gov.cn/ | |
瀘渓県(ろけい-けん)は湖南省湘西トゥチャ族ミャオ族自治州に位置する県。
地理
標高300mから500mで最高地点は県南西部の山で884.3m。亜熱帯季節風気候に属し年間平均気温は17.5度で霜がない日は285日、日照時間は1500時間余りで年間降水量は1400mm
歴史
「瀘渓」という区分名は南北朝時代の梁で511年(小延10年)に盧州を設置し、皇帝蕭銑が619年(鳳鳴3年)に盧溪縣を設置したことに遡る。清代には湖南・辰沅永靖道の辰州府に属し、1649年(順治6年)「盧」を「瀘」に改定。
中華民国元年に辰沅道に所属、1940年(民国29年)に湖南省第九行政督察区に所属した。1949年 11月に湘西行署沅陵専区に所属、1952年に湘西トゥチャ族ミャオ族自治州に所属し現在に至る。
行政区画
- 鎮:達嵐鎮、興隆場鎮、潭渓鎮、洗渓鎮、武渓鎮、浦市鎮、合水鎮
- 郷:石榴坪郷、解放岩郷、小章郷、白羊渓郷
脚注
外部リンク
固有名詞の分類
- 瀘渓県のページへのリンク