演出による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 18:02 UTC 版)
パター 会話を主体とするマジックはパターと呼ばれることがある。あるいは演技中に行う口上のことをパターという場合もある。 サイレント 前述のパターとは逆に台詞抜きで演技する場合はサイレントと呼ばれる。ステージマジックやイリュージョンは比較的サイレントで演じられる場合が多い。 コメディマジック 演技の中に笑いを主体として組み入れているマジックをコメディマジックやコミックマジックという。日本ではナポレオンズ、カルロス西尾、マギー一門などがよく行っている。 メンタルマジック 不可能性・不思議さを重要視し、降霊術や超能力のパフォーマンスのような演出で行うマジックをメンタルマジックという。透視、読心、予言、浮遊、念動といった現象を起こすものが多い。日本ではMr.マリックやロミオ・ロドリゲス・ジュニア、海外ではマックス・メイビンやリチャード・オスタリンドなどがよく行っている。 サッカートリック マジシャンが奇術を失敗したと見せ掛けて、その後にどんでん返しが待っているマジックの総称。例えばカードマジックにおいて、観客の選んだカードを当てようとして失敗したマジシャンが、当てそこなったカードを本当に選んだカードに変化させるなど。
※この「演出による分類」の解説は、「奇術」の解説の一部です。
「演出による分類」を含む「奇術」の記事については、「奇術」の概要を参照ください。
- 演出による分類のページへのリンク