湯浅宗重とは? わかりやすく解説

ゆあさむねしげ 【湯浅宗重】

紀伊在田郡湯浅荘を本拠に党的活躍知られる湯浅党の祖。紀伊権守湯浅入道とも。平清盛家人となった文覚を介して源頼朝家人鞍替えした(生没年不詳)。のち宗光・宗業・宗家と続くが、みな出家のかたちをとり法名をもっている。

湯浅宗重

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/21 20:58 UTC 版)

湯浅 宗重(ゆあさ むねしげ、生没年不詳)は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将。藤原北家藤原宗永の子とされる(諸説あり)。紀伊国湯浅城(現・和歌山県有田郡湯浅町青木)主。

生涯

康治2年(1143年)、所領である紀伊国在田郡湯浅荘に湯浅城を築いて、今まで居城であった広保山城から移る。

平治元年(1159年)、熊野詣で紀伊国に来ていた平清盛平治の乱の一報を伝え(『愚管抄』)、その後清盛と共に上洛を果たして有力武将の一人となる。

清盛の死後、平重盛の子忠房を擁して湯浅城に立て籠もるが源頼朝に降伏し、文治2年(1186年)に所領を安堵される。以後、順調に所領を増やして紀の川流域まで勢力を広げ、後に湯浅党と呼ばれた。

系譜

  • 父:藤原宗永
  • 母:名前不詳
  • 室:名前不詳
    • 子:湯浅宗景
    • 子:得田盛高
    • 子:糸我宗方
    • 子:上覚(四男)
    • 子:保田宗光(七男、養子の湯浅宗光と同一人物か?)- 湯浅宗親は宗光の孫(宗重の曾孫)にあたる。
    • 養子:湯浅宗光千葉氏一門)
    • 娘:名前不詳(藤並親の室)
    • 娘:名前不詳(平重国の室、明恵の母)



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「湯浅宗重」の関連用語

湯浅宗重のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



湯浅宗重のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの湯浅宗重 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS