木本城とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 木本城の意味・解説 

木本城

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/08 23:48 UTC 版)

木本城
和歌山県
城郭構造 山城
築城主 木本宗保
築城年 不明
主な改修者 木本宗保
主な城主 木本氏、湯浅氏
遺構 なし
テンプレートを表示

木本城(きもとじょう)は、紀伊国(現・和歌山県和歌山市木ノ本)にあった日本の城

概要

築城時期は不明だが、湯浅宗重の孫宗保が築城し、木本氏を称したという。

城は山城だが、宅地造成が行われて原形は留めていない。2005年平成17年)発行の和歌山市北部の地図には「城山」と記載され、和歌山県警察学校の南西に位置する。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「木本城」の関連用語

木本城のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



木本城のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの木本城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS