港務隊とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 港務隊の意味・解説 

港務隊

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/04 04:47 UTC 版)

港務隊
護衛艦の入港を支援する舞鶴港務隊YT72(奥)及びYT02(手前)
国籍 日本
軍種 海上自衛隊
任務 港湾運用/支援、港湾/水路防衛
上級部隊 警備隊 (海上自衛隊)

港務隊(こうむたい)とは、海上自衛隊基地等における、港湾運用/支援、港湾/水路防衛を担当する部隊である。長は港務隊長。各地方隊警備隊に置かれている。

概要

主たる任務としては、港湾施設の運用、艦船の錨地の指定、艦船に対する便宜供与、支援船(水中処分隊に配属されるものを除く。)の管理及び運用、港湾及び水路の安全確保を行う[1]

その実務は多岐にわたり、最も基本的な曳船による出入港支援から港湾設備の保守管理まで手広く行っており、支援船を多数保有する。また、各支援船の船長・機関長は幹部だけでなく海曹が指定される場合も多い。これらの配置に就く者は、運航・機関の海技資格(部内)保持者である[2]

なお、地方隊のある主要5基地以外の小規模基地や航空基地、術科学校に配備されている支援船は、港務隊ではなく当該部隊が運用している。

部隊

保有支援船

支援船第1種

曳船 (YT)

水船 (自走型・YW)

重油船 (自走型・YO)

軽質油船 (自走型・YG)

廃油船 (非自走型・YB)

  • 廃油船105号型

運貨船 (自走型・YL)

運貨船 (非自走型・YL)

  • 運貨船119号型

交通船 (内火艇・YF)

  • 交通船1029号型
  • 交通船1034号型

交通船 (内火ランチ・YF)

支援船第2種

支援船第3種

伝馬船 (T)

  • 伝馬船6081号型

支援船第5種

特別機動船 (SB)

  • 特別機動船1号型
  • 特別機動船7号型
  • 特別機動船17号型
  • 特別機動船23号型

出典

  1. ^ 警備隊の編制に関する訓令(昭和45年9月28日海上自衛隊訓令第21号) (PDF)
  2. ^ 『MAMOR』、扶桑社、2014年3月、ASIN B00HIM7W1I 

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  港務隊のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「港務隊」の関連用語

港務隊のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



港務隊のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの港務隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS