測地系との関係
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 22:35 UTC 版)
世界測地系移行を目的として2002年に測量法が改正された。一方、平面直角座標系も改めて告示されたものの、定義文は改正以前と改正以降とで変わりがない。しかし、原点として定義された経緯度で指定される地球上の点が日本測地系と世界測地系とで異なり(約400 mずれる)、したがって基準子午線の位置も異なる。また地球上の地物を投影する地球楕円体面もベッセル楕円体からGRS 80に変更された。そのため、改正前と改正後とでは異なる座標系である。
※この「測地系との関係」の解説は、「平面直角座標系」の解説の一部です。
「測地系との関係」を含む「平面直角座標系」の記事については、「平面直角座標系」の概要を参照ください。
- 測地系との関係のページへのリンク