渦電流探傷試験とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 渦電流探傷試験の意味・解説 

うずでんりゅう‐たんしょうしけん〔うづデンリウタンシヤウシケン〕【渦電流探傷試験】

読み方:うずでんりゅうたんしょうしけん

導電性のある材料でできた製品試料の傷の有無調べ非破壊検査法の一。表面交流電流流したコイルを置き、材料磁界誘起され渦電流発生させる表面または表面近傍に傷がある場合渦電流変化し、それをインピーダンス変化として検出するこができる。渦電流探傷検査渦流探傷試験渦流探傷検査電磁誘導試験電磁誘導検査


渦電流探傷試験

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 00:14 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

渦電流探傷試験(うずでんりゅうたんしょうしけん)あるいは渦流探傷試験(かりゅうたんしょうしけん)は、材料、部品あるいは製品の非破壊検査法の一種であり、英語ではET(Eddy Current Testing[1]/Electromagnetic Testing[2])という。鉄鋼非鉄金属黒鉛などの導電性材料からなる検査対象に適用可能であり、材料表面あるいは表層に誘起される渦電流がクラック(ヒビ)などの欠陥や表面付近の材質の不均一性によって変化する性質を利用して欠陥検出や材質選別を行う検査手法である。表面及び表面近傍の欠陥検出や材質選別には適しているが、表面下の深い位置にある欠陥検出には不適当である。

概要

以下のような手順により試験を行う。

  1. ドライバコイルに任意の周波数を有する交流電流を印加すると、コイルに交流磁界が誘起される。
  2. 互いに近接した状態で材料表面とコイルの相対位置が変化することで、誘起された交流磁界を打ち消すように、材料表面に交流の渦電流が発生する。
  3. ドライバコイルにより発生した交流磁界と、渦電流により発生した交流磁界が打ち消し合い、残存した磁化がレシーバコイルに印加される。
  4. レシーバコイルに印加された残存磁化を打ち消すようにレシーバコイルに電流が流れ、その電流値の変化をインピーダンスの変化に変換することで欠陥を検出する。

渦電流探傷検査はクラックの検出の他、次のようなものに利用される。

  • 材質検査-金属探知、金属の種類、成分、熱処理状態などの変化の検出。
  • 寸法検査-検査部位の寸法、膜厚、腐食状況及び変化の測定。
  • 形状検査-検査部位の形状変化の判別。

特徴としては

  • 検査結果が直接に電気出力として得られるため自動化及び無人運転が可能
  • 非接触式なため検査スピードが速い
  • 検査前後の前処理や後処理が不要
  • 検査部位の形状はある程度単純な物に限られる

などが挙げられる。

探傷法

装置により方法は若干異なるが、基本的にはプローブを材料の無欠陥部(クラックが無い部分。良品)に当てたとき装置に表示される信号を基準として、他の部分で装置の信号に変化があればその部分に何らかの欠陥(クラックなど)があると見ることができる。 欠陥評価手法は、人工欠陥を付加した標準試験片にセンサ(プローブ)が近接した時の信号と比較することで行われる。

脚注

参考文献

  • 『航空機の基本技術』 日本航空技術協会 1989年 ISBN 4930858364

渦電流探傷試験 (英: ET、Eddy current testing、ECI、Eddy current inspection)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 05:48 UTC 版)

非破壊検査」の記事における「渦電流探傷試験 (英: ETEddy current testingECIEddy current inspection)」の解説

ET高周波電流流した探傷コイル検査表面接近させることで、検査表面渦電流流し表面および表面直下欠陥原因渦電流流れ難さ位相変化電磁誘導変化として健全部比較判定する。不電伝導体内部きずの検査適用不可である。また、導電率違いにより渦電流流れやすさが変化するため、金属材料合金判別にも使用される

※この「渦電流探傷試験 (英: ET、Eddy current testing、ECI、Eddy current inspection)」の解説は、「非破壊検査」の解説の一部です。
「渦電流探傷試験 (英: ET、Eddy current testing、ECI、Eddy current inspection)」を含む「非破壊検査」の記事については、「非破壊検査」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渦電流探傷試験」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渦電流探傷試験」の関連用語

1
渦流探傷試験 デジタル大辞泉
100% |||||

2
渦電流探傷検査 デジタル大辞泉
100% |||||

3
電磁誘導検査 デジタル大辞泉
100% |||||

4
電磁誘導試験 デジタル大辞泉
100% |||||



7
18% |||||




渦電流探傷試験のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渦電流探傷試験のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渦電流探傷試験 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの非破壊検査 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS