渦電流ブレーキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2010/10/14 09:38 UTC 版)
渦電流ブレーキ(うずでんりゅうブレーキ)は、電磁石により渦電流を発生させて、その作用によりブレーキ力を得る鉄道のブレーキの一種である。
- 渦電流式ディスクブレーキ — 車軸に備えたディスクに対して渦電流を発生させるもの
- 渦電流式レールブレーキ — レールに対して渦電流を発生させるもの
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
渦電流ブレーキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 05:34 UTC 版)
ブレーキシューによる摩擦でも原動機でもない方式で制動力を得る装置として、渦電流式ディスクブレーキがある。これは車軸に取り付けられたディスクに対して電磁石を挟むように配置し、ディスクに発生する渦電流の作用によって電磁的に制動力を得るものである。最終的にレールと車輪の間の摩擦力を利用しているという点では粘着力によるブレーキに分類される。
※この「渦電流ブレーキ」の解説は、「鉄道のブレーキ」の解説の一部です。
「渦電流ブレーキ」を含む「鉄道のブレーキ」の記事については、「鉄道のブレーキ」の概要を参照ください。
渦電流ブレーキと同じ種類の言葉
- 渦電流ブレーキのページへのリンク