渡辺 譲 (わたなべ ゆずる、安政 2年10月17日 (1855年 11月26日 ) - 1930年 9月7日 )は、明治時代 の建築家 。創業時(初代)の帝国ホテル の設計者としても知られる。工手学校 (現 工学院大学 )造家学科教員。
経歴
四谷 に生まれる。父は幕臣 の渡辺升である。議院建築設計コンペに当選したことで知られる渡辺福三 は弟。
1880年、工部大学校 造家学科を卒業(第2回生)し、卒業後は工部省技手、つづいて内務省営繕課技手となった。
1886年から1887年、内閣臨時建築局技師となり、官庁集中計画 の一環で妻木頼黄 らとともにドイツへ留学する。シャルロッテンブルグ工学大学で学ぶ。1887年から欧州各国を視察(1890年まで)。
1888年(明治21年)に帰国後、裁判所建築主任、工事部勤務(1891年まで)。海軍省(コンドル設計)や業余で帝国ホテル の建設に携わった。一時官職を離れ、清水組 技師長を務めた(1891-1894年)。
日清戦争 直前の1894年、海軍の建築技師になり、海軍省海軍技師呉鎮守府経理部建築科長として呉のドック建設に当たった。後に技師最高位の海軍工務監に昇進する。1899年、工学博士号を取得。
1900年 (明治33年) 欧米出張。1901年、舞鶴鎮守府経理部建築科長任、1904年には辰野金吾 に代わり1年間建築学会会長に就任。1905年横須賀海軍経理部建築科長兼任。1908年 (明治41年) 海軍経理学校教官(兼任) 。
1911年に海軍を辞し、同年7月8日、宮内省より錦鶏間祗候 を拝命した[1] 。同年から浅野総一郎 に請われ浅野造船 および浅野関連 の建築顧問を務めた。
栄典
位階
勲章
作品
第一銀行 横浜支店(1889年)
学習院 校舎(1890年)清水組在籍時の作品。
帝国ホテル (1890年) 臨時建築局在籍時の仕事。ライト 館建設中の1922年に火災のため焼失した。
都新聞社 清水組在籍時の作品。現存しない。
前田侯爵邸洋館(1907年) 前田家が駒場に移転し、本郷の邸宅跡が東京帝国大学の敷地となった後は迎賓館に使用された。空襲で焼失。発掘された基礎部分が東大構内に展示されている。
海軍参考館(1908年)
浅野総一郎 邸「紫雲閣」(1909年) 東京三田。設計は伊東忠太 。戦災で焼失。
竹田宮邸洋館 (1912年) 片山東熊、木子幸三郎と連名。
脚注
^ 『官報』第8414号、明治44年7月10日。
^ 『官報』第2545号「叙任及辞令」1891年12月22日。
^ 『官報』第8321号「叙任及辞令」1911年3月21日。
^ 『官報』第8424号「叙任及辞令」1911年7月21日。
^ 『官報』第5243号「叙任及辞令」1900年12月21日。
^ 『官報』第7091号・付録「叙任及辞令」1907年2月21日。
参考文献
「故前会長正員工学博士 渡辺譲君、渡辺博士を弔ふ」『建築雑誌』1930.9
『大日本工学博士録』井関九郎編 発展社出版部1930[1]
長谷川堯『日本ホテル館物語』プレジデント社1994
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、渡辺譲 に関するカテゴリがあります。
造家学会 建築学会
第2代 渡辺洪基 1893-1898
第3代 辰野金吾 1898-1904
第4代 渡辺譲 1904-1905
第5代 辰野金吾 1905-1918
第6代 曽禰達蔵 1918-1921
第7代 中村達太郎 1921-1923
第8代 塚本靖 1923-1925
第9代 横河民輔 1925-1927
第10代 塚本靖 1927-1929
第11代 佐野利器 1929-1931
第12代 大熊喜邦 1931-1933
第13代 佐野利器 1933-1935
第14代 内田祥三 1935-1937
第15代 佐野利器 1937-1939
第16代 内田祥三 1939-1941
第17代 内藤多仲 1941-1943
第18代 小林政一 1943-1945
第19代 内藤多仲 1945-1947
日本建築学会
第20代 岸田日出刀 1947-1949
第21代 吉田享二 1949-1951
第22代 伊藤滋 1951-1953
第23代 石井桂 1953-1955
第24代 武藤清 1955-1957
社団法人 日本建築学会
第25代 佐藤武夫 1957-1959
第26代 二見秀雄 1959-1961
第27代 木村幸一郎 1961-1963
第28代 棚橋諒 1963-1965
第29代 高山英華 1965-1967
第30代 坪井善勝 1967-1969
第31代 前田敏男 1969-1971
第32代 加藤六美 1971-1973
第33代 吉阪隆正 1973-1975
第34代 横尾義貫 1975-1977
第35代 吉武泰水 1977-1979
第36代 梅村魁 1979-1981
第37代 清家清 1981-1983
第38代 小堀鐸二 1983-1985
第39代 芦原義信 1985-1987
第40代 谷資信 1987-1989
第41代 木下茂徳 1989-1991
第42代 岸谷孝一 1991-1993
第43代 内田祥哉 1993-1995
第44代 中村恒善 1995-1997
第45代 尾島俊雄 1997-1999
第46代 岡田恒男 1999-2001
第47代 仙田満 2001-2003
第48代 秋山宏 2003-2005
第49代 村上周三 2005-2007
第50代 斎藤公男 2007-2009
第51代 佐藤滋 2009-2011
一般社団法人 日本建築学会
第52代 和田章 2011-2013
第53代 吉野博 2013-2015
第54代 中島正愛 2015-2017
第55代 古谷誠章 2017-2019
第56代 竹脇出 2019-2021
第57代 田辺新一 2021-