渡船と丸木橋の時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 渡船と丸木橋の時代の意味・解説 

渡船と丸木橋の時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 06:10 UTC 版)

豊平橋」の記事における「渡船と丸木橋の時代」の解説

石狩川支流豊平川札幌市街地を流れる1本の大きな川であるが、かつては何本も枝分かれして分流合流激しく大雨雪解けの度に洪水起こすであった1857年安政4年)、石狩調役として幕府より派遣され荒井金助は、札幌越新道銭函 - 豊平 - 千歳)を横切る豊平川右岸志村鐵一左岸吉田茂八渡し守として置いた1871年明治4年4月豊平川最初けられた。ただし渡船場付近4つ分流のうち、西側の派流に2連の丸木橋けられただけで、東の本流と側流は依然として船で渡る必要があった。しかも雪解けで川が増水する時季であったため、1か月足らず流されてしまった。以後流失するたびに架け替えることになり、恒久的な橋の架設望まれるようになった1873年明治6年)には豊平橋から室蘭まで札幌本道室蘭街道)が開通し豊平川東側本流に3連の丸木橋けられて渡船歴史終止符打たれた。

※この「渡船と丸木橋の時代」の解説は、「豊平橋」の解説の一部です。
「渡船と丸木橋の時代」を含む「豊平橋」の記事については、「豊平橋」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「渡船と丸木橋の時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡船と丸木橋の時代」の関連用語

1
8% |||||

渡船と丸木橋の時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡船と丸木橋の時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊平橋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS