淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 趣味 > 現代俳句一覧 > 淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなりの意味・解説 

淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなり

作 者
季 語
季 節
出 典
前 書
 
評 言
 幽霊を夏の季語にした歳時記をどこかで見た記憶がある。むかしは、橋のたもと柳の下あたりによく出たらしく納涼兼ねた風物だった、と言ってしまったら、出る方の気も知らないウラメシイ奴だと叱られるだろうか。しかし、生者都合姿かたち登場する場所おまけに季節まで限定されるのは、あちらにとっても不本意に違いない
 この世の生を終えたら元の自然に戻る。それが一等さっぱりして気持いいように思うのだが、掲句の持つ不思議な臨場感には何故かとても引かれるのである
 御存知山川蝉夫は『蕗子』『日本海軍』など現代俳句史上にのこる句集世に出した高柳重信別号である。一句一句ただ一度きりの俳句形式表現するという非凡な着想と、見事な実践やってのけた重信が、「夕暮れ物憂さ誘われる単純素朴な言葉遊び・・・」と自嘲しつつも既存形式通して詠まずにいられなかった心象世界が『山川蝉夫句抄』(昭五十二)である。
 一句五分以上費すことはないなどと、つれなくすればするほど山川蝉夫は、「俳人高柳重信」より「人間高柳重信」の本質近かったではないかという推測生む
 淋しい幽霊は、さ迷う想念である。人間であったことなど忘れている。風ではない。風なら物に触れることができる。完全な無でも無い。無なら淋しくはないはずだ。何ひとつ応えてくれない生者世界を、その壁を、ただ素通りするしかない幽霊孤独を思う。

写真青木三明> 
評 者
備 考
 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなり」の関連用語

1
山川蟬夫 現代俳句人名事典
100% |||||

淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



淋しい幽霊いくつも壁を抜けるなりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
現代俳句協会現代俳句協会
Copyright(C) 現代俳句協会

©2024 GRAS Group, Inc.RSS