海福三千雄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 23:05 UTC 版)
海福 三千雄 | |
---|---|
生誕 | 1893年4月14日![]() |
死没 | 1982年8月28日(89歳没) |
所属組織 | ![]() |
軍歴 | 1914年 - 1945年 |
最終階級 | ![]() |
海福 三千雄(かいふく みちお[1]、1893年(明治26年)4月14日[2] - 1982年(昭和57年)8月28日[2])は、大日本帝国陸軍軍人。最終階級は陸軍少将。
経歴
1893年(明治26年)に東京府で生まれた[2]。陸軍士官学校第26期卒業[2]。1940年(昭和15年)8月に奄美大島要塞司令官に就任し[1]、1941年(昭和16年)3月に陸軍大佐に進級した[1]。1942年(昭和17年)8月に歩兵第104連隊長(第11軍・第13師団・歩兵第103旅団)に就任し[1]、大陸戦線に出動[2]。1945年(昭和20年)2月20日に歩兵第96旅団長(支那派遣軍・第131師団)に転じ[2]、咸寧を根拠地とし[2]、京漢線沿線の警備に任じた[2]。6月10日に陸軍少将に進級[1]。
1947年(昭和22年)11月28日、公職追放仮指定を受けた[3]。
脚注
参考文献
- 福川秀樹 編著『日本陸軍将官辞典』芙蓉書房出版、2001年。ISBN 4829502738。
- 外山操 編『陸海軍将官人事総覧 陸軍篇』芙蓉書房出版、1981年。 ISBN 4829500026。
- 海福三千雄のページへのリンク