浅間神社 (松戸市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 01:25 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動浅間神社 | |
---|---|
![]() |
|
所在地 | |
位置 | 北緯35度46分25.7秒 東経139度53分51.2秒 / 北緯35.773806度 東経139.897556度座標: 北緯35度46分25.7秒 東経139度53分51.2秒 / 北緯35.773806度 東経139.897556度 |
主祭神 | 木花開耶姫命 源義家 |
社格等 | 村社 |
創建 | 正保4年(1647年)6月1日 |
概要
松戸駅南側、千葉県道1号線終点北部の独立丘陵上に鎮座する。正保4年(1647年)の創建。大正4年(1915年)、近くにあった白旗神社を合祀[1][2]。
祭神
境内
- 富士塚
- 社務所
- 神楽殿
- 忠魂碑、下浅間宮
- 庚申塔他
文化財
- 千葉県指定天然記念物
現地情報
- 所在地
- 交通アクセス
外部リンク
出典
「浅間神社 (松戸市)」の例文・使い方・用例・文例
- 浅間神社_(松戸市)のページへのリンク