洞房語園とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 文化 > 文芸 > 随筆 > 洞房語園の意味・解説 

どうぼうごえん〔ドウバウゴヱン〕【洞房語園】

読み方:どうぼうごえん

江戸中期随筆2巻庄司勝富著。享保5年1720成立江戸遊郭吉原歴史・人物談などを述べる。


洞房語園

読み方:ドウボウゴエン(doubougoen)

分野 漢詩俳諧随筆集

年代 江戸中期

作者 庄司左衛門勝富(道恕)〔編〕


洞房語園

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 09:04 UTC 版)

高尾太夫」の記事における「洞房語園」の解説

『洞房語園』では、三浦屋高尾7代ありとして、初代を妙心高尾、2代目仙台高尾3代目を御蒔絵師西条吉兵衛落籍された西条高尾4代目水谷左衛門落籍された水谷高尾5代目浅野因幡守に落籍された浅野高尾、6代目をだぞめ高尾7代目榊原高尾としている。 『洞房語園』には、妙心高尾は生みの児を乳母に抱かせて廓内道中したので、子持高尾呼ばれたとある。

※この「洞房語園」の解説は、「高尾太夫」の解説の一部です。
「洞房語園」を含む「高尾太夫」の記事については、「高尾太夫」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「洞房語園」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



洞房語園と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「洞房語園」の関連用語

洞房語園のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



洞房語園のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高尾太夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS