波対策
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/03 01:11 UTC 版)
鎮波用として海に撒き波を鎮めるのに使用された。波飛沫を抑え、表面張力と粘性で波の勢力を打ち消す効果がある。そのため粘性に富む動物油、特に魚油・海獣油などが効果が高く、石油は効果がほとんどない。アリストテレス時代には既に知られていた。昭和七年においては、海が荒れた時に船側から麻袋に油を入れたものを海中に沈め、徐々に浸出させることが行われた。また海中作業者が口に油を含み、浮上時に海面の波を鎮めるために吐き出す技もある。
※この「波対策」の解説は、「油」の解説の一部です。
「波対策」を含む「油」の記事については、「油」の概要を参照ください。
- 波対策のページへのリンク