泉屋東京店とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 泉屋東京店の意味・解説 

泉屋東京店

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/09 02:04 UTC 版)

株式会社泉屋東京店
IZUMIYA TOKYOTEN CO., LTD.
泉屋東京店本店(千代田区麹町)
種類 株式会社
本社所在地 日本
213-0032
神奈川県高津区久地2-6-20
設立 1952年7月1日
業種 食料品
法人番号 5010001010760
事業内容 洋菓子製造販売
代表者 代表取締役社長 泉邦夫
資本金 9,500万円
従業員数 180名(2009年4月末現在)
特記事項:個人として1927年に創立。
テンプレートを表示

泉屋東京店(いずみやとうきょうてん)は、神奈川県川崎市高津区久地に本社をおく製菓業者である。クッキーの製造・販売で知られる。クッキーは、1970年代には贈答品洋菓子の定番の一つに数えられた商品である[1]

沿革

創業者の泉伊助は、大阪船場にあった「泉屋」という鉄や機械を扱う貿易商の3代目だった。

伊助と夫人の園子はともにクリスチャンであり、のちに移住した和歌山県で教会に通ううちアメリカ宣教師のJ・H・ロイドと出会う。園子夫人はロイドの妻からクッキー作りを学び、伊助も夫人とともにクッキー作りを研究するようになった[2]

1923年大正12年)、泉は京都に移り住み、そこでも焼いていたクッキーが評判となり、1927年昭和2年)に泉屋の看板を掲げてクッキーを売るようになる[3]

1937年(昭和12年)には店舗を東京・赤坂に移転し、1952年(昭和27年)には麹町に本社店舗を建設し法人化した。

2019年平成31年)には本社機能を神奈川県川崎市の工場へ移転[4]

事業所

泉屋東京店のクッキー

社歌

脚注

  1. ^ 初見健一『まだある。今でも買える"懐かしの昭和"カタログ 食品編』大空出版〈大空ポケット文庫〉、2005年、pp.12 - 13[1]
  2. ^ Izumiya History 宣教師夫婦との出会い - 泉屋東京店ウェブサイト
  3. ^ Izumiya History 『泉屋』の誕生 - 泉屋東京店ウェブサイト
  4. ^ a b 会社概要 沿革 - 泉屋東京店ウェブサイト

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「泉屋東京店」の関連用語

泉屋東京店のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



泉屋東京店のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの泉屋東京店 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS