河野通重 (権右衛門)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 河野通重 (権右衛門)の意味・解説 

河野通重 (権右衛門)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/09/12 04:09 UTC 版)

 
河野通重
時代 江戸時代前期
生誕 天正12年(1584年)
死没 慶安4年5月13日(1651年6月30日)
別名 勝六郎[1]、権右衛門[1]
戒名 玄空[2]
墓所 江戸・市ヶ谷(当時)の長龍寺[2]
幕府 江戸幕府 鉄炮頭
主君 徳川家康秀忠家光[1]
氏族 河野氏
父母 父:河野盛政 母:小笠原長行の娘
兄弟 通利、通重、小笠原貞利、通安、女子(勝屋正成の妻)[3]
加賀美正光の娘[2]
通利、通定(通成)、通賢、女子(小宮山宣興の妻)[2]
テンプレートを表示

河野 通重(こうの みちしげ)は、江戸時代前期の江戸幕府旗本河野盛政の子で、通称は権右衛門。御鉄炮頭を務め、1500石を知行した。

生涯

天正12年(1584年)、武田家旧臣で徳川家の家臣となっていた河野盛政の二男として生まれる[1]駿府において[注釈 1]徳川家康に召し出され、小姓として仕えたという[1]

慶長年中(1596年 - 1615年)、争論の相手を殺害した秋元長八郎という者[注釈 2]が通重を頼り、通重は秋元を伴って駿府から離れるという出来事があった[1]。これによって通重は勘気を受け、蟄居させられた[1]。慶長20年/元和元年(1615年)の大坂夏の陣では、5月6日の若江の戦いにおいて井伊直孝勢の先手(先鋒)に加わり、傷を負いながらも奮戦して一番首を挙げた[1]本多正純を介して首を奉ったところ、先手の戦いぶりについて下問があり、通重は詳細に言上した[1]。これを受けて父親の河野盛政が呼び出され[2](盛政は家康本陣に従っていた[4])、勘気がゆるされた[2]。凱旋後、蔵米300俵を給されて大番となった[2]

寛永2年(1625年)、蔵米が知行に改められるとともに知行地が加増され、上総国下総国[注釈 3]で400石の知行取りとなった[2]。寛永3年(1626年)11月には御鉄炮頭にすすみ、徒同心30人を預けられる[2]。寛永6年(1629年)には上総国山辺郡武射郡において新恩600石を与えられる[2]。寛永9年(1632年)7月には与力5騎が預けられる[2]。寛永10年(1633年)12月27日には甲斐国八代郡山梨郡において500石が加増され、都合1500石を知行することとなった[2]

しかし正保4年(1647年)、徳川家光が小石川辺で鷹狩(放鷹)を行った際に、河野通重・大久保正信(権右衛門)の配下の同心たちが、町人に家を貸して商売を行わせていたことが見とがめられた[2]。さきに同様の事件[注釈 4]があり厳禁されていたことであり、5月6日に通重は閉門処分を受け、同心たちは追放された[2]。慶安元年(1648年)6月に勘気は解かれ、慶安2年(1649年)8月26日に鉄炮頭の職に復帰した[2]

慶安3年(1650年)9月3日、徳川家綱附きとなる[2]。慶安4年(1651年)5月13日死去、68歳[2]。長男の通利(庄左衛門あるいは勝左衛門)[注釈 5]は父に先立っており、二男の河野通定(通成)が家督を継いだ[2]。通定の家督継承に際して、三男の通賢に300石が分知されている[2]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ 大御所徳川家康は慶長12年(1607年)に駿府城に移っている。
  2. ^ 『寛政譜』によれば、秋元は侍女「夏」の弟である某と争論に及び、某を討ち果たしたのであるという[1]
  3. ^ 上総国望陀郡市原郡および下総国葛飾郡千葉郡[2]
  4. ^ 渡辺勝(弥之助)配下の同心による事件[2]
  5. ^ 本家の家督を継いだ通重の兄も通利(平十郎、源右衛門)を称している。

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j 『寛政重修諸家譜』巻第六百十一「河野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.211
  2. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『寛政重修諸家譜』巻第六百十一「河野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.212
  3. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百十一「河野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』pp.207-208
  4. ^ 『寛政重修諸家譜』巻第六百十一「河野」、国民図書版『寛政重修諸家譜 第四輯』p.207

参考文献

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  河野通重 (権右衛門)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「河野通重 (権右衛門)」の関連用語

1
18% |||||

河野通重 (権右衛門)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



河野通重 (権右衛門)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの河野通重 (権右衛門) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS