沖縄の爬龍船・ハーリー
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/28 17:24 UTC 版)
沖縄では室町時代中頃から漁村で福建系の龍舟競漕が催されていた。「ハーリー」は漢字の「爬龍船」を日本語表記したものである。 沖縄のハーリーは豊漁祈願及び豊作祈願を願う祭祀儀礼である。もともと端午の節句を迎えるための中国系の祭事の共同体行事であったが、沖縄のハーリーも端午節の行事という意義は薄れている。ただ、那覇市では5月に古式の爬龍船が催されている。 各地にハーリー(ハーレー)の行事がある。 那覇ハーリー 糸満ハーレー 豊見城ハーリー 「ハーリー」を参照
※この「沖縄の爬龍船・ハーリー」の解説は、「龍舟競漕」の解説の一部です。
「沖縄の爬龍船・ハーリー」を含む「龍舟競漕」の記事については、「龍舟競漕」の概要を参照ください。
- 沖縄の爬龍船ハーリーのページへのリンク