江澤岸生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 江澤岸生の意味・解説 

江澤岸生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 00:43 UTC 版)

江澤 岸生
えざわ きしお
生年月日 (1953-11-21) 1953年11月21日(71歳)
出生地 長野県下水内郡太田村
(現:飯山市
出身校 茨城大学人文学部
前職 総務省大臣官房審議官
所属政党 無所属
公式サイト 江沢きしお公式ホームページ

当選回数 1回
在任期間 2022年10月28日 - 現職

当選回数 1回
在任期間 2014年11月16日 - 2018年
テンプレートを表示

江澤 岸生(えざわ きしお、1953年11月21日[1] - )は、日本政治家、元総務官僚長野県飯山市長(1期)。元飯山市議会議員(1期)。

来歴

長野県下水内郡太田村(現在の飯山市太田地区)出身。長野県飯山北高等学校卒業後、1972年鹿児島大学水産学部に入学したが、すぐに退学。1年半住み込みで働きながら勉強し、茨城大学人文学部に補欠合格する。同大卒業後、1978年に旧行政管理庁に入庁し、各省庁間の意見調整や行政改革に携わった。2002年総務省行政管理局システム企画課長[2]2004年企画調整課長[3]2006年内閣府経済社会総合研究所総括政策研究官、2009年総務省大臣官房審議官などを務める[4]2010年に総務省を早期退職し、帰郷。2010年、2014年2018年の飯山市長選挙に立候補したが、いずれも足立正則に敗れた。この間、2014年11月には飯山市議会議員に当選して1期務めた。2022年10月、足立の退任に伴う飯山市長選挙に立候補し、4度目となる市長選挑戦で初当選した[5][6][7]。 ※当日有権者数:17,071人 最終投票率:72.34%(前回比:-1.91pts)

候補者名 年齢 所属党派 新旧別 得票数 得票率 推薦・支持
江沢岸生 68 無所属 5,945票 50.8%
新家智裕 63 無所属 5,767票 49.2%

脚注

  1. ^ 江沢岸生オフィシャルブログ
  2. ^ 総務省人事”. 総務省. 2023年8月3日閲覧。
  3. ^ 総務省人事”. 総務省. 2023年8月3日閲覧。
  4. ^ 総務省人事”. 総務省. 2023年8月3日閲覧。
  5. ^ 飯山市長選 江沢岸生氏が初当選”. NHK. 2022年10月23日閲覧。
  6. ^ 粘り強く「4度目の正直」 飯山市長に初当選、江沢岸生さん信濃毎日新聞2022年10月24日
  7. ^ “選挙:飯山市長選 立候補者の横顔 /長野”. 毎日新聞. (2018年10月24日). https://mainichi.jp/articles/20181024/ddl/k20/010/015000c 2022年10月28日閲覧。 

参考文献

  • 「長野県人物・人材情報リスト 2021」日外アソシエーツ 2020

外部リンク

公職
先代
足立正則
長野県飯山市長
2022年 -
次代
現職



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  江澤岸生のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「江澤岸生」の関連用語

江澤岸生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



江澤岸生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの江澤岸生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS