小山邦武とは? わかりやすく解説

小山邦武

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/20 04:22 UTC 版)

小山邦武
こやま くにたけ
観光カリスマ選定時に公開された肖像
生年月日 (1935-11-07) 1935年11月7日(88歳)
出生地 長野県小諸市
出身校 イリノイ大学大学院修士課程修了
前職 酪農経営、信州味噌株式会社社長
現職 長野県観光開発株式会社代表取締役社長
親族 小山邦太郎(父)
井出庸生(大甥)

当選回数 3回
在任期間 1990年9月15日 - 2002年9月14日
テンプレートを表示

小山 邦武(こやま くにたけ、1935年(昭和10年)11月7日[1][2] - )は、日本政治家農学者酪農家起業家。専門は畜産学長野県飯山市長(1990年-2002年)。

来歴

長野県小諸市出身[1]。1959年(昭和34年)北海道大学農学部畜産学科卒[1]1959年(昭和34年)酪農学園大学酪農学部助手の後、アメリカのイリノイ大学大学院修士課程修了し修士号を取得[1]。再び酪農学園大学に戻り、同酪農学部専任講師1969年(昭和44年)農畜産業振興実践のため酪農学園大学を退職し、長野県飯山市藤沢地区に入植[1]。同地区にあった実験農場を譲り受け、乳牛などの酪農経営を始める[1]

その後、酪農家をする傍ら、飯山市農業委員会会長や飯山市自然保護審議会会長などを務める[1]1990年(平成2年)農林水産省の主導で発足した21世紀村づくり塾理事や同塾100人委員会委員に檜垣徳太郎木元教子らと共に就任した[1]。同年、酪農経営を共同経営者に譲り、飯山市長選に出馬し初当選[1]。以後連続3期務めた。2002年に勇退。2009年現在、信州味噌株式会社代表取締役社長

親族

父は衆議院議員、初代小諸市長、参議院議員の小山邦太郎。洋画家の小山敬三は叔父、衆議院議員の井出庸生は大甥にあたる。

エピソード

2002年に内閣府より観光カリスマに認定(都市と農村の交流)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i 『現代政治家人名事典』190頁。
  2. ^ 『全国歴代知事・市長総覧』206頁。

参考文献

  • 『現代政治家人名事典』日外アソシエーツ編集・発行、1999年。
  • 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小山邦武」の関連用語

小山邦武のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小山邦武のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小山邦武 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS