橋本和恵とは? わかりやすく解説

橋本和恵

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/24 17:11 UTC 版)

橋本 和恵(はしもと かずえ、1977年 - )は日本の実業家である。

略歴

1977年 兵庫県生まれ 

1997~1999年 佐賀県立有田窯業大学校 陶磁器科を卒業。

第97回 九州山口陶磁展 「美術工芸品・オブジェ」部門にて 最年少入選を果たす。


兵庫県の自宅工房でロクロを回して陶芸作品を製作中、

偶然アルバイトで始めたマネキン販売員に目覚める、という遍歴の販売人。

2000~2005 年 なんでも売れるNo.1販売員としてあらゆるメーカーで驚異的な売上を記録。

「客が去らない」「なんでもドンドン売る」と評判が立ち、全国から依頼が殺到。

2006 年 フジテレビ ディノス 通販キャスター (現在フリーで活動中)

2007 年 売れる売れる研究所 設立 実際の販売現場で鍛えた接客と独自の消費者研究により

売れないと悩む販売員にたった6カ月で売れる販売員に変身をさせる。

「橋本式売れる接客方程式®」を編み出し 研修にて実践した企業の売上を上げている。

具体例のある販売員研修は幅広いメーカーや店舗など多くの企業から 高く評価され

全国からリピート講演・研修が絶えない。

特に、セールストークの研究開発を得意としており、上場企業での商品の売れるセールストークを

担当している。


座右の銘は 

「販売は才能ではない。技術と真心である。」 

「接客力はあなたの生きる力になる。」「販売が難しいのは思い込み」

「売上の限界を自分でつくるな!」 等があり、

多くの悩める営業マンや販売員に希望と売上を与えている。


《主な講演・研修実績》

農林水産省 九州農政局、三井住友SMBCコンサルティング株式会社 みずほ総合研究所株式会社、

三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 横浜銀行 浜銀総合研究所、スルガ銀行、

楽天トラベル株式会社、株式会社NTTドコモ 日清製粉株式会社、大正製薬株式会社、

ブリヂストンサイクル株式会社 株式会社リーガルコーポレーション 他多数


《講演・研修内容の特徴》 販売員として、多業種にわたり、

計1000店舗以上の現場で培った 「なんでも売れるメソッド」はどの業界でも通じると好評。

例えば、橋本は薬剤師では無いため、薬の販売経験はないが

大正製薬本社で約300名・経営幹部・薬剤師を対象に講演を行ったところ

「目から鱗でした。」「これは使えます。」等々大変高い評価を頂く。


《主なTVメディア出演》

NHK総合「プロフェッショナル仕事の流儀」 販売員  橋本和恵

日本テレビ 「行列のできる芸能人通販王決定戦」 消費者心理コメンテーター出演

TBSテレビ「この差って何ですか?」出演

著作

書籍

  • 『即効トークで3倍速く売るプロの販売』(日本実業出版社)、2008年
  • 『誰でもアッという間に不思議なくらい商品が売れる販売員の法則』(大和書房)、2013年

DVD

  • 『売れる販売術DVD』(日本経営合理化協会)
  • 『売れる販売の学校』(株式会社売れる売れる研究所)

脚注

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橋本和恵」の関連用語

橋本和恵のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橋本和恵のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橋本和恵 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS