永願寺
永願寺
永願寺(えいがんじ・地図)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/14 09:18 UTC 版)
「烏山寺町」の記事における「永願寺(えいがんじ・地図)」の解説
浄土真宗大谷派に属し、本山は東本願寺、山号を「横河山」という。開基である浄順は越後高田の武家の出であったが、出家して1617年(元和3年)神田にこの寺を建立した。代々の住職は「横河」姓を名乗り、山号も横河山としていたが、12世住職昇寂は現在の「司馬」姓に改め、以後の住職もそれに倣った。14世住職専照のとき、関東大震災によって大きな被害を受けたが、本尊(阿弥陀如来立像)や過去帳などは難を逃れた。1936年(昭和11年)に烏山へ移転した。所在地は北烏山4-29-1。
※この「永願寺(えいがんじ・地図)」の解説は、「烏山寺町」の解説の一部です。
「永願寺(えいがんじ・地図)」を含む「烏山寺町」の記事については、「烏山寺町」の概要を参照ください。
- 永願寺のページへのリンク