民間信仰の対象
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 04:32 UTC 版)
済公は仏教を越えて道教的な民間信仰の対象として信仰されている。済公ゆかりの地とされる杭州市の霊隠寺・浄慈寺・虎跑泉や天台県などには済公をまつる廟堂がある。台湾でも高雄市旗山区の鳳山寺にある巨大な済公像をはじめ、済公を祀る所は多い。一貫道でも祀られている。 済公の姿形は一定しないが、多くは服をだらしなく着て、帽子をかぶり、首から巨大な数珠を下げ、破れた扇やひょうたんを手にしている。 日本では台湾鳳凰山指玄堂釧路分院が置かれ済公像が鎮座している。
※この「民間信仰の対象」の解説は、「済公」の解説の一部です。
「民間信仰の対象」を含む「済公」の記事については、「済公」の概要を参照ください。
- 民間信仰の対象のページへのリンク