母音の表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 00:32 UTC 版)
漢字音の母音「ㅖ」のうち、「몌、폐」は「메、페」と綴った(第37項)。この表記法は諺文綴字法と同様であり、北の現行正書法に至るまで一貫している。 련메(連袂)、페회(閉會)
※この「母音の表記」の解説は、「朝鮮語新綴字法」の解説の一部です。
「母音の表記」を含む「朝鮮語新綴字法」の記事については、「朝鮮語新綴字法」の概要を参照ください。
母音の表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 05:01 UTC 版)
語頭の短い母音(a e o)は、ا で表す。語頭の長母音は آ(ā) ای(ī, まれに ei) او(ū) と表す。 語頭以外では短い母音は表記されず(例外もある)、長い母音は ا(ā) ی(ī, ei) و(ū, ou) と表記する。
※この「母音の表記」の解説は、「ペルシア文字」の解説の一部です。
「母音の表記」を含む「ペルシア文字」の記事については、「ペルシア文字」の概要を参照ください。
母音の表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/22 17:40 UTC 版)
ウルドゥー語には a [ə], i [ɪ], u [ʊ] の3つの短母音と、ā [ɑː], ī [iː], ū [uː], ē [eː], ai [ɛː], ō [oː], au [ɔː] の7つの長母音がある。 語頭の短い母音(a i u)は、ا で表す。語頭の長母音は آ(ā) ای(ī, ē, ai) او(ū, ō, au) を表す。 語頭以外では短い母音は表記されず、長い母音は ا(ā) ی(ī) ے(ē, ai) و(ū, ō, au) と表記する。
※この「母音の表記」の解説は、「ウルドゥー文字」の解説の一部です。
「母音の表記」を含む「ウルドゥー文字」の記事については、「ウルドゥー文字」の概要を参照ください。
母音の表記
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/06 15:47 UTC 版)
シリア文字は原則として子音のみを表記するが、ʾ で長い ā, ē を、y で ī, ay を、w で u, ū, o, ō, aw を表すことが行われた。
※この「母音の表記」の解説は、「シリア文字」の解説の一部です。
「母音の表記」を含む「シリア文字」の記事については、「シリア文字」の概要を参照ください。
- 母音の表記のページへのリンク