母音の異なる例
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 14:42 UTC 版)
頭子音も同時に異なるものも含む。 分類* / -e-ei / -ai* / -u例字衣気戯愛解会絵回快怪外仮家下夏化花西斉体帝米礼素図怒公工口豆頭右有九久留流漢音 い き ぎ あい かい くゎい kwai ぐゎい か くゎ せい てい べい れい そ と ど こう とう いう きう りう 呉音 え け げ え げ ゑ we け げ け げ け げ さい たい まい らい す づ du ぬ く づ う く る 備考 牙音・喉音系、すなわちアワ行・カ行・ガ行が中心 普通話 -i 分類-i- / -o--e- / -o--a- / -o--a- / -ya--yoku / -iki例字音隠今金品乙乞遠園建言厳越叛発行客白色拭食直力漢音 いん きん ひん いつ きつ ゑん wen けん げん ゑつ はん はつ かう かく はく しょく ちょく りょく 呉音 おん こん ほん おつ こつ をん won こん ごん をち ほん ほち ぎゃう きゃく びゃく しき じき ぢき diki りき 備考 牙音・喉音系が中心 入声のみ 分類-e- / -ya-その他例字京経形正生性声省精成静丁挺定兵平病名命明霊役石赤寂暦牛月殺文聞漢音 けい せい てい へい めい れい えき せき れき ぎう げつ さつ ぶん 呉音 きゃう ぎゃう しゃう じゃう ちゃう ぢゃう ひゃう びゃう みゃう りゃう やく しゃく じゃく りゃく ご ぐゎつ せつ もん 備考 普通話 -ing に相当
※この「母音の異なる例」の解説は、「呉音」の解説の一部です。
「母音の異なる例」を含む「呉音」の記事については、「呉音」の概要を参照ください。
- 母音の異なる例のページへのリンク