歴史と機能性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 14:10 UTC 版)
「GNOME Boxes」の記事における「歴史と機能性」の解説
GNOME Boxesは、最初、2011年12月にGNOME 3.3(GNOME 3.4の開発ブランチ)でベータ版ソフトウェアとして導入された。また、GNOME 3.4ではプレビューリリースという扱いになっている。Boxesの主要な機能は、libvirt、libvirt-glib、lobosinfoなどの技術を使用した仮想化マシンのマネージャ、リモートデスクトップのクライアント(VNC経由)、リモートのファイルシステムのブラウザである。また、Boxesでは、ローカルにつくられた仮想化マシンのほか、他のコンピュータに作られた仮想化マシンやリモートシステムを見ることが可能である。Boxesは、最小限のユーザー入力で、ISOイメージなどの標準的なディスクイメージファイルから、ローカルの仮想化マシンを簡単に作ることができる。
※この「歴史と機能性」の解説は、「GNOME Boxes」の解説の一部です。
「歴史と機能性」を含む「GNOME Boxes」の記事については、「GNOME Boxes」の概要を参照ください。
- 歴史と機能性のページへのリンク