歌集の編纂と題名の由緒とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 歌集の編纂と題名の由緒の意味・解説 

歌集の編纂と題名の由緒

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 02:09 UTC 版)

夫木和歌抄」の記事における「歌集の編纂と題名の由緒」の解説

夫木和歌抄』は採録された和歌の数が膨大で、なおかつ歌題別になっていて、一部歌枕いろは順掲載されている。これは、後の時代勅撰集編纂しようとする際の助けとなることを意図されたものとみなされている。また、和歌を学ぶ者のための参考書となることも目指していたという。後代写本なかには「此道に志あらん人のため」に編纂したとの記述もある。 この和歌集つくられ当時は、京極為兼主導勅撰和歌集である『玉葉和歌集』を編纂している時期だった。藤原長清の師、冷泉為相は『玉葉和歌集』の撰者に加わろうと名乗り出たが叶わなかった。藤原長清が『夫木和歌抄』を編纂した動機には、こうした事情背景にあったものと推測されている。 藤原長清はこの和歌集題名決めようとしていた頃、夢に大江匡房平安時代歌人)が出てきて「扶桑集」にせよと告げられたという。これを冷泉為相に諮ったところ「扶桑」は日本国美称であり些か僭越であるとして「扶」の字から「夫」を、「」の字から「木」を採り「夫木集」という名にすべしといって決まったのである

※この「歌集の編纂と題名の由緒」の解説は、「夫木和歌抄」の解説の一部です。
「歌集の編纂と題名の由緒」を含む「夫木和歌抄」の記事については、「夫木和歌抄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「歌集の編纂と題名の由緒」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「歌集の編纂と題名の由緒」の関連用語

歌集の編纂と題名の由緒のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



歌集の編纂と題名の由緒のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの夫木和歌抄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS