欧米版アニメとは? わかりやすく解説

欧米版アニメ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 01:00 UTC 版)

シルバニアファミリー」の記事における「欧米版アニメ」の解説

1987年10月から約一年間の期間を経て株式会社DICDICアニメーションシティ、現在は消滅)と東京ムービー(現.トムス・エンタテインメント)との日・米・欧合作作品として『シルバニアファミリー・ジ・アニメーション』が各話11分、合計26本のTVアニメーションとして製作されコカコーラ・テレコミュニケーションズ代理店窓口となり、北米のシンジーケーションルートでテレビ放映合わせて劇場版公開行われた本作は、同時期にバンダイがTONKA社と米国展開していた「メイプルタウン物語」(企画製作東映動画)に対抗する意図と、シルバニアファミリーブランドの米国欧州市場での拡販プロモーション意図して製作されたものだった。しかし、合作作品というハードルの高さから、必ずしもエポック社意図した世界観反映した作品にはならなかった。 1988年9月から1989年1月までの間、米国シンジケーションテレビ局にて1回1話ずつ、計26シリーズとして放映され1989年3月から「ゴールデンブックビデオ」ブランドVHSソフト発売された。 また、アニメ作品著作権エポック社有しているもののアニメ製作自体権利販売権DICアニメーションシティ社が有している。これらはエポック社社史に正式記載はされておらず、日本国内でのテレビ放送劇場公開ソフト化著作権都合により一切行われていない。

※この「欧米版アニメ」の解説は、「シルバニアファミリー」の解説の一部です。
「欧米版アニメ」を含む「シルバニアファミリー」の記事については、「シルバニアファミリー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「欧米版アニメ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「欧米版アニメ」の関連用語

欧米版アニメのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



欧米版アニメのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシルバニアファミリー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS