機種依存文字とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 言葉 > > 機種依存文字の意味・解説 

機種依存文字

読み方きしゅいそんもじ
【英】platform dependent characters

機種依存文字とは、特定のシステムOSにおいてしか正しく表示されい文字のことである。特殊文字中でもJIS漢字水準定義されていない記号などの文字群を指す。

同一文字コード体系でも、特定の文字コードシステムOSによって違う文字割り当てられている場合がある。この文字コード文書含めると、環境によっては異な文字表示され文字化け起こしてしまう。そのため、様々なコンピューター環境存在するインターネットなどの上では機種依存文字は用いられない

機種依存文字の主なものとしては、丸付き数字ローマ数字、あるいは一文字分にまとめられた「昭和」「(株)」「メートル」などがある。





機種依存文字と同じ種類の言葉

このページでは「IT用語辞典バイナリ」から機種依存文字を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から機種依存文字を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から機種依存文字 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機種依存文字」の関連用語

機種依存文字のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機種依存文字のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【機種依存文字】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS