機種依存文字の将来
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/18 14:07 UTC 版)
OSの内部コードでUnicodeが採用されて以降、機種依存文字は解消されつつある。しかし、Unicodeに対応していないソフトウェア、ウェブサイトは今でも多く、標準化にはしばらく時間がかかると推測される。 Unicodeでは漸進的に文字を追加しており、追加された時期が新しい場合、フォントが対応しておらず表示出来ないことが多い(各文字の追加された時期についてはUnicode一覧表で確認できる)。また、基本多言語面にない文字や合成が必要な文字はOSやアプリケーションがそれらに対応している必要があり、対応していない場合はそれらの文字を含むフォントがあっても表示できない。
※この「機種依存文字の将来」の解説は、「機種依存文字」の解説の一部です。
「機種依存文字の将来」を含む「機種依存文字」の記事については、「機種依存文字」の概要を参照ください。
- 機種依存文字の将来のページへのリンク