機械漉き鳥の子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 機械漉き鳥の子の意味・解説 

機械漉き鳥の子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/04/12 13:57 UTC 版)

鳥の子紙」の記事における「機械漉き鳥の子」の解説

現在では、量産可能な機械漉きの「鳥の子」が主流占めている。機械漉き鳥の子でも、紙料本鳥の子同様の靱皮(じんぴ)繊維三椏使ったものからパルプ使ったものまで品質もさまざまである上質なものは、手漉き風合いつくりだすために、抄紙機を非常に緩慢な速度動かし繊維絡み十分に行うように漉くため、紙の肌合い手漉きに近いものができ、その紙質繊維均質さから、用途によっては手漉き本鳥の子よりも好まれることも多い。漉き染めした色鳥の子色数も豊富で、一般に流通している高級な鳥の子代表としてさまざまな住宅使用されている。また下地の層になる和紙前述のような抄紙械で漉き上の層(上掛け)の模様手漉き同様な技法でつける鳥の子漉き模様紙もある。下地の層を抄紙機漉く分、純手漉き比べる価格安くなるが、漉き込み模様手漉きのために柔らかな表現ができ、伝統的なさまざまの技法用いた多彩な表現ができる。上質な鳥の子ほど紙の性質強く施工に際して下地骨や下貼り十分な配慮必要になる表面にあった本格的な下地骨と丁寧な下張り要求される代表的な下貼りは、 骨縛り 打ち付け貼り 蓑貼り(2~3回) べた貼り 袋貼り(2回) 清貼り上貼りにより行う) と行い高級な仕上げでは十遍貼りを行う。このような丁寧につくられた和襖は、ゆうに100年越え使用耐える

※この「機械漉き鳥の子」の解説は、「鳥の子紙」の解説の一部です。
「機械漉き鳥の子」を含む「鳥の子紙」の記事については、「鳥の子紙」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「機械漉き鳥の子」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から機械漉き鳥の子を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から機械漉き鳥の子を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から機械漉き鳥の子を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「機械漉き鳥の子」の関連用語

機械漉き鳥の子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



機械漉き鳥の子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鳥の子紙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS