橘良殖とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橘良殖の意味・解説 

橘良殖

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/31 05:49 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
 
橘良殖
時代 平安時代前期
生誕 貞観6年(864年
死没 延喜20年2月28日920年3月21日
官位 従四位上参議
主君 宇多天皇醍醐天皇
氏族 橘氏
父母 父:橘安吉雄、母:飛鳥虎継娘
兄弟 良根、良基良殖
藤原保蔭
淳行、純行、敏行、藤原元方
テンプレートを表示

橘 良殖(たちばな の よしたね)は、平安時代前期の公卿摂津守橘安吉雄の子。官位従四位上参議

経歴

宇多朝初頭の仁和3年(887年従五位下叙爵寛平2年(890年伊賀守に任ぜられると、遠江守美濃介播磨介越前守近江介/権守備前守と、宇多朝から醍醐朝にかけてほぼ30年の長きに亘り七ヶ国の地方官を歴任する。またこの間、寛平7年(895年)従五位上、延喜14年(914年従四位下、延喜17年(917年)従四位上と昇進している。

延喜19年(919年)参議兼宮内卿に任ぜられ公卿に列すが、翌延喜20年(920年)2月28日卒去享年57。最終官位は参議従四位上守宮内卿兼美濃権守。

官歴

公卿補任』による。

系譜

脚注

  1. ^ 或いは美濃守
  2. ^ 或いは遠江介
  3. ^ 或いは3日
  4. ^ 或いは30日

出典

公卿補任 第一篇』吉川弘文館、1982年




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘良殖」の関連用語

橘良殖のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘良殖のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘良殖 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS