橘広方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 橘広方の意味・解説 

橘広方

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/29 15:39 UTC 版)

 
橘広方
時代 平安時代中期
生誕 不明
死没 不明
改名 熊野広方→橘広方
官位 従五位下右衛門尉
主君 醍醐天皇
氏族 熊野国造家(熊野連)→橘氏
父母 父:熊野広継
兄弟 広方鈴木良氏
広輝、良輝、良扶
テンプレートを表示

橘 広方(たちばな の ひろかた)は、平安時代中期の豪族貴族。氏姓は熊野連のち橘氏に改姓。熊野国造の嫡流で、牟婁郡大領・熊野広継(正五位下)の子。

概要

寛平9年(897年宇多天皇熊野行幸時に行長として行宮に奉仕し、その功労により郡司に任ぜられる。

醍醐朝の昌泰3年(900年従五位下叙爵すると同時に、橘氏改姓橘良殖猶子となったか)した。牟婁郡大領熊野本宮大社神職を務めた。

系譜

  • 父:熊野広継
  • 母:不詳
  • 生母不明の子女
    • 男子:橘広輝
    • 男子:橘良輝
    • 男子:橘寛正
    • 男子:橘良扶

広方の3代後の橘良冬(和田良冬)が和田庄司を称した。

参考文献

  • 宝賀寿男『古代氏族系譜集成』古代氏族研究会、1986年・・・系譜セクションの出典



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「橘広方」の関連用語

橘広方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



橘広方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの橘広方 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS