横浜高等教育専門学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 日本の専修学校 > 横浜高等教育専門学校の意味・解説 

横浜高等教育専門学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/18 12:53 UTC 版)

横浜高等教育専門学校
北緯35度29分35.3秒 東経139度37分39.3秒 / 北緯35.493139度 東経139.627583度 / 35.493139; 139.627583座標: 北緯35度29分35.3秒 東経139度37分39.3秒 / 北緯35.493139度 東経139.627583度 / 35.493139; 139.627583
国公私立 私立学校
学校種別 専門学校
設置者 学校法人大谷学園
設置年月日 1960年
共学・別学 男女共学(児童科)
男女別学(女子)(養護科)
課程 専門課程
設置学科 児童科保育課程,児童科初等課程,養護科
学校コード H114310000401
所在地 222-0024
ウェブサイト 公式ウェブサイト
Portal:教育
プロジェクト:学校/専修学校テンプレート
テンプレートを表示

横浜高等教育専門学校(よこはまこうとうきょういくせんもんがっこう)は、神奈川県横浜市港北区にある私立専修学校。運営は学校法人大谷学園。同法人が運営する清心女子高等学校と同じ敷地内に立地する。

沿革

  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 横浜ドレスメーカー女学院開校
  • 1949年(昭和24年)10月7日 - 財団法人横浜大谷学園設立認可
  • 1951年(昭和26年)3月10日 - 学校法人大谷学園に組織変更認可
  • 1959年(昭和34年)12月 - 横浜女子専門学校の設置認可
  • 1960年(昭和35年)4月1日 - 横浜女子専門学校として開校、保育科を設置
  • 1964年(昭和39年)4月 - 保育科に幼稚園教諭養成コース(幼稚園教諭養成課程)を設置
  • 1970年(昭和45年)
    • 2月 - 保育科を保母養成機関として認可
    • 4月 - 養護科(養護教諭養成課程)を新設
  • 1974年(昭和49年)
    • 3月 - 児童科設置認可、小学校教員養成機関に指定
    • 4月 - 児童科を設置(保育科を児童科に改組/名称変更)
  • 1976年(昭和51年)4月 - 横浜高等教育専門学校に校名変更
  • 1981年(昭和56年)4月 - 専修学校専門課程として認可
  • 1995年(平成7年) - 本年卒業生より専門士称号が付与される
  • 1998年(平成10年)3月31日 - 准看護科[注釈 1]を廃科
  • 1999年(平成11年)3月31日 - 医学技術学科[注釈 1]を廃科
  • 2009年(平成21年)11月 - 創立50周年に伴う記念式典等を挙行
  • 2020年(令和2年)6月 - 創立60周年

学科

  • 児童科
    • 保育課程
    • 初等課程
  • 養護科

取得資格・免許状

  • 保育士資格
    • 児童科
      • 保育課程
  • 幼稚園教諭二種免許状
    • 児童科
      • 保育課程
  • 小学校教諭二種免許状:小学校教諭養成課程がある唯一の専修学校。
    • 児童科
      • 初等課程
  • 養護教諭二種免許状:養護教諭養成課程がある唯一の専修学校。
    • 養護科

進路

就職実績
編入・進学実績

アクセス

系列校

脚注

注釈

  1. ^ a b 1987年(昭和62年)4月1日開校、1994年(平成6年)10月12日廃校の「医療福祉専門学校」から受け継いだものと思われる。

出典

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜高等教育専門学校」の関連用語

横浜高等教育専門学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜高等教育専門学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜高等教育専門学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS