横浜猛蹴とは? わかりやすく解説

横浜猛蹴フットボールクラブ

(横浜猛蹴 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/13 08:33 UTC 版)

横浜猛蹴フットボールクラブ
原語表記 横浜猛蹴フットボールクラブ
呼称 横浜猛蹴
愛称 猛蹴
クラブカラー  
創設年 2002年
所属リーグ 関東サッカーリーグ
所属ディビジョン 2部
ホームタウン 神奈川県横浜市
ホームスタジアム 神奈川県立保土ケ谷公園サッカー場
神奈川県立スポーツセンター陸上競技場
IIMURO GLASS綾瀬市民スポーツセンター陸上競技場
収容人数 584(保土ヶ谷)
5,200(神奈スポ)
1,000(IG綾瀬)
代表者 大坪智治
監督 渡辺啓太
公式サイト 公式サイト
テンプレート(ノート)サッカークラブPJ

横浜猛蹴フットボールクラブ(よこはまたけるフットボールクラブ)は、神奈川県横浜市を本拠地とする社会人サッカークラブである。設立当初から選手と選手OBによって運営を行い上位カテゴリを目指す「自主自営」を掲げている[1]

概要・経歴

戦績

リーグ戦

年度 所属 順位 勝点 試合
2003 神奈川県3部SS 優勝 21 7 7 0 0 22 3 19
2004 神奈川県2部B 5位 18 11 6 1 4 24 17 7
2005 2位 26 11 8 2 1 44 17 27
2006 優勝 30 11 10 0 1 45 8 37
2007 神奈川県1部 2位 22 11 7 1 3 37 16 21
2008 優勝 27 11 9 0 2 38 12 26
2009 4位 18 11 4 6 1 33 20 13
2010 2位 28 11 9 1 1 33 13 20
2011 関東2部 4位 24 14 8 0 6 29 24 5
2012 4位 26 18 7 5 6 32 27 9
2013 3位 32 18 10 2 6 29 30 -1
2014 3位 26 18 7 5 6 28 30 -2
2015 優勝 37 18 10 7 1 27 13 14
2016 関東1部 3位 35 18 11 2 5 43 31 12
2017 7位 24 18 7 3 8 25 37 -12
2018 8位 13 18 2 7 9 17 41 -24
2019 10位 14 18 3 5 10 12 30 -18
2020 関東2部 3位 15 9[※ 1] 4 3 2 12 8 4
2021 4位 28 18 8 4 6 23 17 6
2022 5位 23 18 7 2 9 15 28 -13
2023 8位 19 18 4 7 7 18 24 -6
2024 7位 20 18 5 5 8 11 22 -11
注釈
  1. ^ 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、前期1節~前期9節の全試合を中止し、後期日程のみでの開催となった。

全国社会人サッカー選手権大会

  • 出場3回
年月日 ラウンド 会場 得点 対戦相手
48 2012年10月23日 1回戦 下宿第三 3 - 1 デッツォーラ島根E.C
2012年10月24日 2回戦 上柚木 1 - 2 札幌蹴球団
55 2019年10月12日 1回戦 牧之原多 1 - 0 北海道十勝スカイアース
2019年10月13日 2回戦 1 - 0 SRC広島
2019年10月14日 準々決勝 国分多 3 - 1 バンディオンセ加古川
2019年10月15日 準決勝 0 - 2 FC TIAMO枚方
2019年10月16日 3位決定戦 国分陸 1 - 7 いわきFC
60 2024年10月19日 1回戦 ビッグレイクC 2 - 4 ジェイリースFC

タイトル

リーグ戦

所属選手・スタッフ

2024年

スタッフ

役職 名前 前職 備考
代表 大坪智治 横浜猛蹴FC 代表兼監督
監督 渡辺啓太 横浜猛蹴FC 選手兼コーチ
コーチ 氏家貴士 横浜猛蹴FC 監督
岡孝憲 横浜猛蹴FC 監督
堤陽次郎 慶應義塾大学
神庭勇人 東急SレイエスFC 選手兼任
高畑理 FC N. 選手兼任
平野渥郎 VERDRERO港北 選手兼任
南祥巧 神奈川大学 選手兼任
小西璃空 東海大学付属相模高校 選手兼任

選手

Pos No. 選手名 前所属 備考
GK 1 高畑理 FC N. コーチ兼任
9 若田和樹 横浜GSFCコブラ
31 小林竜海 帝京第五高校
51 平野渥郎 VERDRERO港北 コーチ兼任
DF 3 柴崎圭太 EVインテル.TOSU
4 東憲也 エリース東京FC
6 石川大輔 神奈川大学
11 佐藤翔大 明海大学
13 山下和輝 桜美林大学
16 根本健汰 専修大学
19 片根健児 YOKOHAMA FIFTY CLUB
22 坂村純之介 明治学院大学
23 大和田省吾 東海大学付属高輪台高校
29 南祥巧 神奈川大学 コーチ兼任
36 飯尾信太郎 湘南工科大学附属高校
55 野々村陵 明治学院大学
88 小林陸玖 FC徳島
98 渡邉輝哉 逗葉高校
MF 2 後藤憧 ネーピア・シティ・ローバーズFC英語版
5 本多康聖 鹿島高校
7 桑原孝太郎 富山新庄クラブ
8 齋藤憂希 鎌倉市役所サッカー部
20 金子京矢 東海大学付属高輪台高校
21 橋本拓也 神奈川大学
25 神庭勇人 東急SレイエスFC コーチ兼任
32 小西璃空 東海大学付属相模高校 コーチ兼任
33 本田雅宗 環太平洋大学
37 沼端歩 FC GRANSUMA
43 金子拓真 明治学院大学
50 内村淳 横浜GSFCコブラ
71 野田隼輔 HBO東京
77 本多翔太郎 FCトップ
FW 15 越畑遼祐 FC MADCAP横浜
18 高田光輝 FCクライドイツ語版
86 栗俣翔一 拓殖大学
92 山口慎史 横浜猛蹴FC
93 有馬大勢 AFCアナーバー英語版

ユニフォーム

ユニフォームの色
カラー シャツ パンツ ストッキング
FP(1st)
FP(2nd) ライム
GK(1st) ピンク ピンク ピンク
GK(2nd)
FP 1st
FP 2nd
GK 1st
GK 2nd

クラブカラー

  •  

ユニフォームサプライヤー

ユニフォームスポンサー

「自主自営」の観点から、スポンサーは付けず活動資金は選手の部費で賄っている[3]

掲出箇所 スポンサー名 表記 掲出年 備考
なし - -
鎖骨 なし - -
背中上部 なし - -
背中下部 なし - -
なし - -
パンツ前面 なし - -
パンツ背面 なし - -

脚注

  1. ^ チーム紹介 | 横浜猛蹴FC”. y-takeru.sakura.ne.jp. 2025年2月13日閲覧。
  2. ^ チーム紹介”. 横浜猛蹴フットボールクラブ. 2020年5月7日閲覧。
  3. ^ 全国大会で”完全アマチュア”社会人サッカーチームの可能性を示したい!”. mobile-app.camp-fire.jp. 2025年2月13日閲覧。

外部リンク


横浜猛蹴

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/05 01:59 UTC 版)

内田大貴」の記事における「横浜猛蹴」の解説

日本に帰国後関東サッカーリーグ1部横浜猛蹴フットボールクラブ加入背番号80番2017年シーズンをもって退団した

※この「横浜猛蹴」の解説は、「内田大貴」の解説の一部です。
「横浜猛蹴」を含む「内田大貴」の記事については、「内田大貴」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「横浜猛蹴」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「横浜猛蹴」の関連用語

横浜猛蹴のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



横浜猛蹴のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの横浜猛蹴フットボールクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの内田大貴 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS