森永康平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 森永康平の意味・解説 

森永康平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/14 09:45 UTC 版)

もりなが こうへい

森永 康平
生誕 (1985-02-05) 1985年2月5日(40歳)
日本 埼玉県所沢市
住居 日本
国籍 日本
教育 学士
出身校 明治大学政治経済学部
職業 証券アナリスト
経済アナリスト
実業家
活動期間 2007年 - 現在
団体 株式会社マネネ
活動拠点 東京都
任期 2018年6月 - 現在
配偶者
子供 3児
森永卓郎
公式サイト https://www.manene.co.jp/
テンプレートを表示

森永 康平(もりなが こうへい、1985年昭和60年〉2月5日 - )は、日本の証券アナリスト経済評論家実業家。株式会社マネネ代表取締役社長。父は経済アナリストの森永卓郎、祖父は元毎日新聞社記者、獨協大学外国語学部教授の森永京一。

来歴

埼玉県所沢市出身[1][2]で、幼少期は小児喘息やアトピーのため激しい運動ができなかった。中学生時代に、父が勤務先で執筆した経済リポートを持ち帰り「裏紙に絵でも描くのに使え」と与えた。絵を描くのに飽きた頃に経済リポートを読んだが、基礎知識がなく理解が難しく、解説を頼むと経済学の教科書を2冊渡されて「自分で勉強しろ」と諭されて以来経済に興味をいだく[1]川越市の高校を卒業し[2]、2007年3月に明治大学政治経済学部[3][4]を卒業してSBIホールディングスに入社[3]する。

SBIアセットマネジメントで日本の中小型株式のアナリストを務め、エコノミスト業務も担当する。2010年からSBI証券投資調査部外国株式課で機関投資家として企業分析やマクロ分析[5]を担当し、2013年から同証券会社兼商品企画部外国株式室長 グローバルストラテジスト[6]を兼任する。インドネシアに1年以上駐在後、外資系運用会社へ転職する。楽天証券で新規事業立ち上げを担当し、以後台湾の金融系IT企業、マレーシアで起業を経て、2018年6月に子供向け金融教育を主業とする株式会社マネネを設立して代表取締役社長に就く。現在はキャッシュレスベンチャー企業のCOOや、AIベンチャー企業のCFOを兼務する。

SBI証券勤務時代から投資情報を発信して「森永卓郎の息子[4]」と称され、2012年以降マスメディアで共演する[7]

公職

  •  経済産業省「物価高における流通業のあり方検討会」委員

人物

  • 中学3年時に父がタレント活動を開始し、『ニュースステーション』(テレビ朝日)やバラエティ番組に出演し始めたことは周囲の人々から指摘されて気付く。父が出演した番組でも発信されたが、4歳年下の弟と「父親みたいな生き方をしない」と互いに誓い合う[1]。父は仕事で帰宅が遅く休日も家族と過ごす日数が少なく、家庭内で「母子家庭である」と認識され、卓郎を赤の他人扱いをした時期がある。父とともに外出する時は変装させて時間差で動くように指示していた[8]。メディア発信を始めて以後、共演者から父親似と言われるが本人は「母親似である」と語る[9]
  • 父から渡された経済学の参考書を中学時分で読了したことから経済に興味を持ち、大学は政治経済学部に進学した。既に基礎知識が身に付いていたので大学の授業は易しかった[1]
  • 証券会社で新興国などの経済分析を務めて海外出張も多かったが、8時間以上の長時間搭乗が苦痛でトランジットする旅程を組んだ。のちに長時間フライトになりにくいASEAN各国がメインの調査対象になった[10]
  • 父は康平をマリオと名付ける予定であった[11]
  • 文化放送おはよう寺ちゃん』で毎週水曜日にレギュラー出演し、司会の寺島尚正が卓郎のラジオの発言引用してコメントを求めると、同業の父を老害や時代遅れとして批判した。
  • 2023年9月に小比類巻貴之がプロデュースするキックボクシングイベント「EXECUTIVE FIGHT 武士道」にキックボクサーとして出場し、10月には地下格闘技イベント「令和熾烈大合戦」に総合格闘技ルールで出場。2024年8月30日に行われた-55キロ級 初代王座決定戦(2分2R)で勝利し、初代王者となった[12]

著作

単著

共著

出演番組

テレビ

ラジオ

インターネット映像配信

  • 森永康平のビズアップチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCmXdiKX0ZPOocIMXQG6XJPA
  • 森永康平のリアル経済学 https://www.youtube.com/channel/UCo6dMRnCsGl76JK_BnC0W-Q
  • Wの悲喜劇 (AbemaNews) - 2018年12月30日
  • AbemaPrime (AbemaNews) - 2019年4月22日、2020年4月7日
  • チャンネル桜 - 2021年1月2日、2021年2月3日、2021年5月14日
  • ビジネス議論番組「2 Sides」(NewsPicks) - 2022年1月10日、2023年1月16日
  • update(NewsPicks ) - 2022年4月19日
  • 洋一の部屋(文化人放送局)- 2022年6月6日
  • 別冊!ニューソク通信(ニューソク通信社)- 2022年6月6日
  • 週刊トレーダーズ・アイ(日経CNBC)- 2022年7月8日、7月22日、8月5日、9月16日、9月16日、9月22日
  • 日経テレ東大学 - 2022年9月24日
  • IRTV個人投資家研究所- 2022年4月18日、2022年4月20日
  • 闇鍋ジャーナル(仮) 2023年3月14日

コラム

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d W経済アナリスト"初の親子対談" 森永卓郎×森永康平 「家族とカネ」を語ろう”. サンデー毎日 (2018年11月4日). 2020年6月1日閲覧。
  2. ^ a b “東京は住むより通うべき? データで見えてくる、住宅購入と年収の興味深い関係”. マイナビニュース. (2020年3月30日). https://news.mynavi.jp/article/20200330-1007198/ 2020年6月1日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  3. ^ a b 「親子ゼニ問答」著者プロフィール
  4. ^ a b No.11 SBIセミナーのお知らせ”. きのうちエージェンシー (2010年10月13日). 2020年6月1日閲覧。
  5. ^ 「グローバル・ストラテジー・レポート」配信開始のお知らせ~最新のアジア・新興国のマクロ情報や産業情報を無料で配信~』(プレスリリース)SBI証券、2012年2月1日http://www.sbigroup.co.jp/news/pr/2012/0201_4997.html2020年5月2日閲覧 
  6. ^ 3月29日(金)の夕焼け投資日記 [夕焼け投資日記]”. ラジオNIKKEI (2013年3月29日). 2020年6月1日閲覧。
  7. ^ “世界経済のカギはBRICSにあり-森永卓郎親子、人生初共演!-”. BLOGOS. (2012年9月5日). https://blogos.com/article/46220/ 2020年6月1日閲覧。  {{cite news}}: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ)
  8. ^ 『森永卓郎・私の上を通り過ぎた女たち』経済アナリストの森永卓郎さん、登場!”. 垣花正 あなたとハッピー!番組ブログ(ニッポン放送) (2013年4月10日). 2020年6月1日閲覧。
  9. ^ KoheiMorinagaのツイート(1276087115076362241)
  10. ^ 森永卓郎のBLOGOS経済塾第11回「BRICS徹底分析 2030年の世界経済は?」 - YouTube
  11. ^ おはよう寺ちゃん2021年5月18日放送分より
  12. ^ “森永卓郎の息子・康平がなんとキック王者に!80㎏から55㎏への減量、格闘技に向き合う理由とは”. イーファイト. 株式会社ヨシクラデザイン. 1 September 2024. 2024年9月4日閲覧.

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  森永康平のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「森永康平」の関連用語

森永康平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



森永康平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの森永康平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS