梨郷道路とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 梨郷道路の意味・解説 

梨郷道路

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/11 05:29 UTC 版)

国道113号標識

梨郷道路(りんごうどうろ)は山形県長井市大字今泉を起点とし同県南陽市大字竹原に至る、延長7.2 km国道113号バイパス道路である。地域高規格道路新潟山形南部連絡道路の一部区間である。自動車専用道路である。

概要

[1]

インターチェンジなど

施設名 接続路線名 所在地
(今泉) 国道113号(現道) 長井市
川西IC(仮称) 町道高田仲沖線(長井南バイパス 東置賜郡川西町
梨郷IC(仮称) 国道113号(現道) 南陽市
赤湯バイパス

歴史

  • 2009年平成21年)3月 : 事業区間になる[1]
  • 2011年度(平成23年度) - 用地着手[1]
  • 2012年度(平成24年度) - 工事着手[1]
  • 2020年令和2年度)2月6日 - 2023年度(令和5年度)開通予定を公表[2]
  • 2024年(令和6年)3月9日 - 開通[3]

地理

通過する自治体

接続するバイパスの位置関係

(新潟方面)現道<添川バイパス> - 梨郷道路 - 赤湯バイパス(相馬方面)

脚注

注釈

出典

  1. ^ a b c d 道路事業 再評価 一般国道113号 梨郷道路” (PDF). 令和3年度 第1回 事業評価監視委員会 資料. 国土交通省東北地方整備局 (2021年8月2日). 2022年9月13日閲覧。
  2. ^ 東北地方整備局の道路事業の開通見通しを公表~日本海沿岸東北自動車道が令和8年度までに全線開通~” (PDF). 国土交通省 東北地方整備局 (2020年2月6日). 2021年1月4日閲覧。
  3. ^ 「新潟山形南部連絡道路」が延伸します!国道113号 梨郷道路 7.2 kmが令和6年3月9日(土)15時00分に開通』(PDF)(プレスリリース)国土交通省東北地方整備局山形河川国道事務所・山形県・長井市・南陽市・川西町、2024年1月31日http://www.thr.mlit.go.jp/Bumon/kisya/kisyah/images/98074_1.pdf2024年1月31日閲覧 

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「梨郷道路」の関連用語

梨郷道路のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



梨郷道路のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの梨郷道路 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS