株式オプション取引
オプションとは、あらかじめ定められた期間内に、株式をあらかじめ定められた価格で購入、または売却する権利のことです。買う権利を「コール」、売る権利を「プット」と言い、少ない資金で大きな収益を得ることも可能となります。オプション取引の歴史は古く、ギリシャ・ローマ時代に、すでにオプション取引が行われていたようです。また、17世紀にはオランダで、チューリップの球根のオプション取引が始まり、現在では株式のほか、債券や為替、商品など、さまざまなオプション取引が世界中で行われています。株式のオプション取引と言えば、日経平均株価指数オプションやTOPIXオプションなどの「株価指数オプション」が主流ですが、1997年には、個別の株式を対象にした「個別株オプション(株券オプション)」の取引がスタートしました。
株式オプション取引と同じ種類の言葉
- 株式オプション取引のページへのリンク